icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床皮膚科68巻5号

2014年04月発行

Derm.2014

乾癬治療―生物学的製剤の光と陰

著者: 林宏明1

所属機関: 1川崎医科大学皮膚科

ページ範囲:P.88 - P.88

文献概要

 今年開催される日本皮膚科学会総会の乾癬(生物学的製剤)の教育講演のタイトルは『生物学的製剤の光と陰』である.生物学的製剤の「光」は従来の治療法を卓越する効果などであると思われるが,「光」につきまとう「陰」に注意が必要であり生物学的製剤の「影」は主なものは感染症などの副作用になるであろう.

 乾癬に対して生物学的製剤が保険適応になり3年が経ち,従来とは治療法が間違いなく変わった.当施設では生物学的製剤治療は全例外来通院で行っているため,乾癬患者の入院治療がなくなってしまった.私が皮膚科医になったばかりの頃は重症の乾癬患者は入院の上,外用療法やPUVA療法などを行い,患者の皮疹に触れながら,治療をしっかり行っても出現してくる皮疹に病態の疑問を感じながら過ごした日々を記憶している.近年は重症乾癬患者でも外来通院で生物学的製剤治療を行っているため,研修医の先生などに直接担当してもらう機会が激減してしまった.これもある意味「陰」と思いながらも時代に逆らうわけにもいかないのが現状である.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1324

印刷版ISSN:0021-4973

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら