icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床皮膚科68巻8号

2014年07月発行

症例報告

頭頂部脱毛性腫瘤を呈した閉鎖性脳瘤(atretic cephalocele)の1例

著者: 大方詩子1 藤尾由美1 舩越建1 野村尚志1 佐藤美聡1 横山知明1 永尾圭介1 天谷雅行1

所属機関: 1慶應義塾大学医学部皮膚科学教室

ページ範囲:P.615 - P.620

文献概要

要約 生後3か月,女児.出生時より頭頂部に脱毛斑があり,徐々に隆起し弾性軟の紫紅色腫瘤を呈した.良性腫瘍を疑い2歳時に切除した.術中,腫瘤下部から索状構造物が頭蓋骨の小欠損孔を通して頭蓋内へ連続していた.病理組織像は膠原線維を分け入るような脈管様構造が主体で,免疫染色のEMA,NSE,D2-40が陽性で髄膜組織由来と考えられた.臨床像と病理組織所見から閉鎖性脳瘤(atretic cephalocele)と診断した.閉鎖性脳瘤は髄膜組織を皮下に認める稀な疾患で,発生過程の異常に起因すると考えられている.皮膚髄膜腫,異所性髄膜腫など複数の名称で報告がある.臨床像は出生時から認める頭頂部や後頭部正中の5~20mm大の脱毛斑・結節で,色調はさまざまである.病理組織像は脈管様構造や膠原線維で構成され,免疫染色のEMA,NSEとD2-40が陽性となる.閉鎖性脳瘤は脳奇形を合併することがあり,頭部MRIでの評価が重要である.

参考文献

1) Lopez DA, et al:Cancer 34:728, 1974
2) Hong EK, et al:J Korean Med Sci 11:364, 1996
3) Miedema JR, et al:Arch Pathol Lab Med 136:208, 2012
4) Bale PM, et al:Hum Pathol 21:1156, 1990
5) Curran-Melendez SM, et al:Pediatr Dermatol 28:677, 2011
6) Battistella M, et al:Histopathology 59:407, 2011
7) 栗原 淳,他:小児の脳神経 29:28, 2004
8) 平本 準,他:小児の脳神経 30:200, 2005

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1324

印刷版ISSN:0021-4973

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら