icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床皮膚科68巻9号

2014年08月発行

--------------------

あとがき フリーアクセス

著者: 中川秀己

ページ範囲:P.750 - P.750

文献概要

 「誠実」という言葉,見ただけで堅苦しく感じられますね.誠実とは「他人の意のままに自己を育てることでもなく,また自分の意のままにならぬ他人を突き放してしまうことでもなく,何とかして他人と自分との間に通路をこしらえあげようと努力すること」ということらしい.簡単に言えば,「まこと,まごころ」であります.診療にこの心構えを持ってあたれば,患者さんとの良好な関係が構築でき,治療のアドヒアランスも上がることは間違いないとは思うのですが,実際には時間がない,心の余裕がない,患者さんのキャラクターについて行けないなどのさまざまな理由で,不「誠実」な診療を行ってしまっていることが少なからずあるのが現状です.

 今,誰かと心がつながっていると実感できることは,とても幸せなことであり,かけがえのない宝なのだと思いますが,所詮,他人は自己とは異なる存在で,考えも違えば生きてきた環境も違います.そんな他者(特に患者さんと家内)と本当の意味でわかりあうことなど不可能に近いと思われてしまいます.しかしながら,ほぼ,毎日,家庭で家内から不「誠実」極まりないといわれている私にとって,せめて病院,大学では「誠実」でありたいと思っています.そこで,「わかり合うことの努力」を最小限にするために,診療にあたって,1つだけでいいから,今日,患者さんに診察を受けて良かったと思ってもらえるような診療を心掛けようと努力することにしています.「一日一善」です.これなら短い診療時間でも意外と可能で,長続きしますし,患者さんにも喜ばれることが多いと思います.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1324

印刷版ISSN:0021-4973

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら