文献詳細
症例報告
文献概要
要約 18歳,女性.15歳より日光曝露時と入浴時に膨疹が出現するようになった.光線照射試験にてUVAを作用波長とする日光蕁麻疹と診断した.さらに温熱刺激試験でも膨疹が誘発されたため温熱蕁麻疹の合併が確認された.日光蕁麻疹に関しては,ロラタジン内服とサンスクリーン外用を指導した.また入浴などの温熱刺激に関しては,15分以内のぬるめの温度のシャワー浴のみとすることで対応した.その結果,日常生活や比較的長時間の屋外での活動に関して,日光曝露や温熱刺激からの症状の誘発は抑制できた.物理性蕁麻疹は定まった治療法がなく症状のコントロールに難渋することもあるが,薬物治療だけでなく生活習慣における工夫もQOLを上昇させるためには重要である.
参考文献
1) Uetsu N, et al:Br J Dermatol 142:32, 2000
2) 足立 準:MB Derma 105:54, 2005
3) 金子夏美,森田明理:皮膚病診療 32:357, 2010
4) Horio T, Minami K:Arch Dermatol 113:157, 1977
5) Horio T:Photodermatol Photoimmunol Photomed 19:147, 2003
6) 福永 淳:日皮会誌 124:2624, 2014
7) 宇野明彦,石原 勝:日皮会誌 91:371, 1979
8) 戸倉新樹,他:皮膚紀要 87:41, 1992
9) Duke WW:J Am Assoc 83:3, 1924
10) Koro O, et al:Br J Dermatol 115:721, 1986
11) Fukunaga A, et al:Br J Dermatol 147:994, 2002
12) Tatnall FM, et al:Clin Exp Dermatol 9:367, 1984
13) Willis I, Epstain JH:Arch Dermatol 110:389, 1974
14) González JR, Palacio R:Bol Asoc Med P R 76:188, 1984
15) Monfrecola G, et al:Am J Contact Dermatol 11:89, 2000
掲載誌情報