icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床皮膚科70巻8号

2016年07月発行

症例報告

MRSA感染により特異な臨床像を呈した落葉状天疱瘡の1例

著者: 福山雅大1 早川順1 五味方樹1 大山学1

所属機関: 1杏林大学医学部皮膚科学教室

ページ範囲:P.579 - P.584

文献概要

要約 83歳,男性.脳出血にて長期臥床中であった.初診の1年前より間擦部に紅斑があり,ステロイド剤を長期間外用していたが,皮疹が拡大し受診した.初診時,境界明瞭で主として辺縁に鱗屑とびらんを伴う紅斑を全身に認めた.皮疹は融合傾向を示し,特に腹部では一部環状を呈していた.診断に苦渋したが,抗デスモグレイン1抗体高値,直接蛍光抗体法で表皮細胞間にIgGの沈着を確認したことから落葉状天疱瘡と診断した.創部と血液培養からMRSAが検出され,まず抗菌薬投与にて加療したところ上皮化傾向を認めたが,紅斑辺縁のびらん面は残存した.ステロイド外用剤の追加で皮疹は軽快した.これまで紅皮症や膿痂疹に類似した臨床像を呈した細菌感染合併落葉状天疱瘡症例が報告されている.自験例を通じて,臨床像が典型的でなくとも,びらん面があれば水疱症の可能性を常に念頭に置くことの必要性を再認識した.

参考文献

1) 天谷雅行,他:日皮会誌 120:1443, 2010
2) 島谷育子,他:皮膚 41:35, 1999
3) 太田知子,他:臨皮 61:796, 2007
4) 足立孝司,他:臨皮 62:469, 2008
5) 原 彰吾,他:皮膚臨床 46:1808, 2004
6) 溝口雅子,黒田 啓:皮膚臨床 45:1810, 2003
7) 渡邉美佳,他:皮膚病診療 35:501, 2013
8) 福田奈津子,他:皮膚臨床 42:1147, 2000
9) 原 尚道,他:皮膚臨床 42:159, 2000
10) 近藤美幾,他:皮膚臨床 47:583, 2005
11) Dar SA, et al:J Dermatol 38:980, 2011
12) Amagai M, et al:Nat Med 6:1275, 2000
13) Anzai H, et al:J Invest Dermatol 126:2139, 2006

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1324

印刷版ISSN:0021-4973

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら