icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床皮膚科70巻8号

2016年07月発行

症例報告

潰瘍性大腸炎に合併した線状IgA水疱性皮膚症の1例

著者: 伊藤恵梨1 足立秀禎1 鈴木伸吾1 石井文人2 橋本隆3

所属機関: 1豊田厚生病院皮膚科 2久留米大学医学部皮膚科 3久留米大学皮膚細胞生物学研究所

ページ範囲:P.585 - P.590

文献概要

要約 21歳,男性.19歳より潰瘍性大腸炎がありメサラジン内服加療中であった.初診1か月前から腹部に紅斑,水疱が出現し,徐々に全身に拡大したため受診した.皮膚生検で病理組織学的に表皮下水疱を認めた.蛍光抗体直接法では表皮基底膜部に線状にIgAが沈着していた.蛍光抗体間接法で1M食塩水剝離皮膚の表皮側にIgAが反応した.濃縮HaCaT細胞培養上清を用いた免疫ブロット法では患者血清IgAが120kDa LAD-1に反応した.以上より,線状IgA水疱性皮膚症,lamina lucida型と診断した.プレドニゾロン50mg/日より内服開始し,皮疹が再燃することなくステロイドは漸減することができた.経過中に潰瘍性大腸炎の悪化もみられなかった.潰瘍性大腸炎患者に広範囲の紅斑,水疱が出現した場合は本症も念頭に置いて精査すべきと考えた.

参考文献

1) 堀口祐治:最新皮膚科学大系6,中山書店,p131, 2002
2) 山中滋木,他:日皮会誌 116:2285, 2006
3) 林 真帆,他:皮の科 8:325, 2009
4) 川崎加織,他:臨皮 62:390, 2008
5) Chi HI & Arai M:J Dermatol 26:150, 1999
6) 岡田麻子,他:皮膚臨床 46:1853, 2004
7) Yamada S, et al:Dermatology 227:295, 2013
8) Taniguchi T, et al:Inflamm Bowel Dis 15:1284, 2009
9) 安井伸代,他:臨皮 41:13, 1987
10) 小野寺有子,他:皮膚病診療 13:613, 1991
11) Zillikens D, et al:J Invest Dermatol 113:947, 1999
12) Tsuchisaka A, et al:J Invest Dermatol 135:626, 2015
13) Thiago LS, et al:An Bras Dermatol 88:679, 2013
14) Wojnarowska F, et al:Br J Dermatol 131:201, 1994
15) 伊藤園子,他:皮膚臨床 45:407, 2003
16) 石田修一,他:臨皮 65:941, 2011
17) 植村文子,他:皮膚臨床 48:85, 2006

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1324

印刷版ISSN:0021-4973

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら