icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床皮膚科70巻9号

2016年08月発行

--------------------

文献紹介 糖尿病における好中球のNET形成促進と創傷治癒遷延 フリーアクセス

著者: 平田佳子1

所属機関: 1慶應義塾大学

ページ範囲:P.699 - P.699

文献概要

 創傷治癒は糖尿病で遷延しやすく,動脈硬化などが原因と考えられているが,明らかな機序はわかっていない.創傷治癒の初期では好中球の機能が重要であり,2004年に新たにVolkerらは細菌に対する防御機構の1つとしてneutrophils form extracellular traps(NETs)というものを提唱している.NETsは好中球が核内のクロマチンを細胞外へ放出したものであり,細菌を捉えて好中球に貪食させ,また,NETs自体の殺菌作用により感染制御に寄与している.そのほかにも慢性炎症や自己免疫疾患,血栓症に関わり,組織傷害も起こすことから,近年注目されている.
 Siuらは1型,2型糖尿病マウスの血漿から好中球を分離し,健常マウスよりもNETs産生(NETosis)が促進されていることを示した.糖尿病マウスは正常血糖マウスと比較してNETsのマーカーであるcitrullinated histone H3(H3Cit)が創部で高値を示し,創傷治癒が遷延した.

参考文献

Wong SL, et al:Diabetes primes netrophils to undergo NETosis, which impairs wound healing. Nat Med 21:815-819, 2015

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1324

印刷版ISSN:0021-4973

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら