icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床皮膚科71巻1号

2017年01月発行

症例報告

無歯顎患者に生じた外歯瘻の1例

著者: 渡邉荘子1 出来尾格1 澤田美月1 石﨑純子1 小野沢基太郎2 藤林真理子3 田中勝1

所属機関: 1東京女子医科大学東医療センター皮膚科 2東京女子医科大学東医療センター口腔外科 3東京女子医科大学東医療センター病理診断科

ページ範囲:P.77 - P.80

文献概要

要約 75歳,男性.1か月前から右鼻背基部に自覚症状を伴わない結節が出現し,増大した.右鼻背基部に径18×12mmで表面に一部びらんの紅色結節があった.皮膚生検にて肉芽組織もしくは血管拡張性肉芽腫を考え,液体窒素療法を2回施行したところ,結節中央に右側上顎側切歯歯肉部まで交通する瘻孔が露出した.デンタルX線像では右側上顎の側切歯根尖部に埋伏過剰歯があり,含歯性囊胞による外歯瘻と診断した.患者は無歯顎であった.一般に外歯瘻の原因歯疾患は,根尖性歯周囲炎が51%と最多であり,皮膚開孔部は頰部が26%で最も多い.自験例では無歯顎であったため,診断に至るまで時間を要した.たとえ無歯顎であっても生じうるということを知る必要がある.

参考文献

1) 齊藤輝海,他:愛院大歯誌 42:185, 2004
2) 臼井真理子,他:臨皮 68:169, 2014
3) 松末友美子,他:日口腔診断会誌 20:279, 2007
4) 崎元和子,他:臨皮 64:883, 2010

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1324

印刷版ISSN:0021-4973

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら