icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床皮膚科71巻5号

2017年04月発行

Derm.2017

乾癬皮疹の重症度評価

著者: 森実真1

所属機関: 1岡山大学病院皮膚科

ページ範囲:P.136 - P.136

文献概要

 乾癬の皮膚病変の重症度評価にはPsoriasis Area and Severity Index(PASI)が世界的に用いられています.ところがこのスコアリングは評価者間の誤差が案外小さくないように思われます.以前,当科の症例カンファレンスでも,A先生「(ある患者さんの臨床写真がスクリーンに出てきて)バイオ使用の希望があり,当科を紹介受診されました.診察時のPASIスコアは20点で…」,B先生「ええっ.そんなに(高く)ないやろー」,一同「ザワザワ…」,といった場面がありました.スコアリング自体は慣れたらそこまで時間はかかりませんし,共通のトレーニングを受けることで誤差は小さくなるかもしれません.しかしながら,もし評価者間の誤差が出ない,指先の血糖値のように簡単かつ瞬時に測定できて,アトピー性皮膚炎のTARCのように特異的であり,全世界で共有できる乾癬のバイオマーカーがあればどんなに日々の診療と研究用の記録が楽になるだろう,とつい考えてしまいます.
 皮膚のTh1 & Th17炎症を鋭敏に反映する特異的な分子は血中に存在しないのでしょうか.文献を検索すると乾癬のバイオマーカーは多数報告されていますが,現時点で広く臨床応用されている特異的なマーカーはないようです.今後研究が進み,臨床応用可能な画期的なバイオマーカーが登場し,さらにその簡易測定方法が開発されることを期待しています.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1324

印刷版ISSN:0021-4973

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら