icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床皮膚科71巻6号

2017年05月発行

症例報告

多彩な臨床像を呈した木村病の1例

著者: 飛田璃恵12 内山真樹12 坪井良治2

所属機関: 1新座志木中央総合病院皮膚科 2東京医科大学皮膚科学分野

ページ範囲:P.424 - P.428

文献概要

要約 47歳,男性.初診の1か月前より左頰部に腫脹を自覚し,当科を受診した.左頰部から左鼻部にかけて軽度の熱感と瘙痒を伴う腫脹を認め,血液検査では,好酸球,IgEの上昇がみられた.病理組織学的に,好酸球とリンパ球の浸潤を伴う血管の増生と血管内皮細胞の腫大を認めた.左頰部の腫脹は消失したが,その後,左下顎に瘙痒を伴う多発する紅色結節が出現した.下顎部の結節の病理組織像は,表皮から皮下脂肪織に好酸球の浸潤を伴うリンパ球の密な浸潤とリンパ濾胞の形成を認めた.Angiolymphoid hyperplasia with eosinophiliaとの鑑別を要したが,臨床および病理組織学的所見より木村病と診断した.ステロイド内服療法にて皮疹は消退傾向を示した.木村病は臨床像が多彩となることがあり,経過中に適宜皮膚生検を施行し,評価することが重要である.

参考文献

1) 成澤 寛:Derma 94:82, 2004
2) 木村育子,他:臨皮 57:615, 2003
3) 渡部 浩:ENTONI 21:49, 2003
4) Terada N, et al:Int Arch Allergy Immunol 104:18, 1994
5) 崎谷恵理,吉原俊雄:ENTONI 177:70, 2015
6) 中村悠美,他:皮膚病診療 29:1423, 2007
7) Seregard S:Acta Ophthalmol Scand 79:91, 2001

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1324

印刷版ISSN:0021-4973

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら