icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床皮膚科72巻12号

2018年11月発行

症例報告

G-CSF産生臀部有棘細胞癌の1例

著者: 堀口亜有未1 楠葉展大1 石田雄大1 加来洋1 平田勝啓2 遠藤雄一郎1 大日輝記1 椛島健治1

所属機関: 1京都大学大学院医学研究科皮膚科 2京都大学医学部附属病院病理診断科

ページ範囲:P.993 - P.998

文献概要

要約 61歳,男性.臀部慢性膿皮症に対し切開術を繰り返していた.初診の1年前から右臀部の皮疹を自覚し,他院生検にて有棘細胞癌と診断され当科を受診した.皮膚腫瘍切除術・右鼠径部リンパ節郭清術,術後放射線照射を行ったが,半年後に肛門右側に再発を認めたため化学療法を導入した.局所再発時から好中球優位な白血球増多と発熱を生じ感染症との鑑別を要した.同時に高カルシウム血症を認めた.血中G-CSF(granulocyte-colony stimulating factor)およびPTHrP(parathyroid hormone-related protein)濃度が高値で,G-CSFの免疫染色で腫瘍細胞が陽性に染まったことから,悪性腫瘍に伴う好中球増多症および高カルシウム血症と考えた.腫瘍は化学療法に抵抗し浸潤・増大を続け,血中G-CSF濃度と白血球数は比例して増加した.有棘細胞癌患者に白血球増多があり感染症が否定的である場合,腫瘍によるG-CSF産生を考える必要がある.

参考文献

1) 林 郁伶,他:臨皮 67:59, 2013
2) 高坂卓馬,他:皮膚臨床 54:1017, 2012
3) 石田修一,他:皮膚臨床 54:269, 2012
4) Mundy GR, et al:J Am Soc Nephrol 19:672, 2008
5) Lumachi F, et al:Anticancer Res 29:1551, 2009
6) Nara T, et al:Acta Derm Venereol 87:269, 2007
7) 吉田寿斗志,他:臨皮 59:81, 2005
8) 大山拓人,他:日形会誌 31:560, 2011
9) 中村考伸,他:自治医科大学紀要 36:119, 2014
10) 水柿典子,他:西日皮膚 77:225, 2015
11) Miura K, et al:Clin Pediatr Endocrinol 20:65, 2011
12) Kato N, et al:J Dermatol 26:352, 1999
13) 藤尾由子,他:皮膚 42:341, 2000
14) Yamasaki O, et al:Eur J Dermatol 23:413, 2013
15) Ito Y, et al:J Dermatol 38:515, 2011
16) Morris KT, et al:Br J Cancer 110:1211, 2014
17) Tsuzuki H, et al:Cancer Res 58:794, 1998
18) 藤枝重治,他:頭頸部腫瘍 27:645, 2001
19) Fridlender ZG, et al:Carcinogenesis 33:949, 2012
20) Powell DR, et al:Trends Immunol 37:41, 2016

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1324

印刷版ISSN:0021-4973

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら