icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床皮膚科72巻13号

2018年12月発行

症例報告

Interstitial granulomatous dermatitisとpalisading neutrophilic granulomatous dermatitisの両疾患の病理組織学的特徴を示した多発肉芽腫性丘疹の1例

著者: 入來景悟1 佐藤美聡1 三上修治2 奥田恭章3 久保亮治1

所属機関: 1慶應義塾大学医学部皮膚科学教室 2慶應義塾大学医学部病理学教室 3道後温泉病院リウマチセンター内科

ページ範囲:P.1057 - P.1062

文献概要

要約 56歳,女性.20歳時に発症した関節リウマチ(rheumatoid arthritis:RA)に対し,51歳時よりエタネルセプトによる加療を開始された.53歳時より両側臀部から大腿屈側に瘙痒を伴う皮疹が多発し,徐々に皮疹の範囲および瘙痒感が増悪したため当科を受診した.皮膚病理組織は肉芽腫像を呈し,真皮中層ではinterstitial granulomatous dermatitis(IGD)に特徴的とされる,変性した膠原線維を中心とする裂隙を組織球が取り囲む所見を,真皮浅層ではpalisading neutrophilic granulomatous dermatitis(PNGD)に特徴的とされる,変性した膠原線維に組織球と好中球が浸潤する所見を有した.IGDおよびPNGDはRAなどの全身性疾患に伴って生じる肉芽腫性皮膚疾患であり,同一スペクトラムの疾患と考えられている.自験例は双方の特徴を有していた.RAの加療をエタネルセプトからトシリズマブに変更後,皮疹はRAの病勢とともに改善した.

参考文献

1) Ackerman AB, et al(eds):Clues to Diagnosis in Dermatopathology, 1st ed, Vol.3. ASCP Press, Chicago, p309, 1993
2) Chu P, et al:Arch Dermatol 130:1278, 1994
3) Peroni A, et al:Br J Dermatol 166:775, 2012
4) Rosenbach M, et al:Dermatol Clin 33:373, 2015
5) Deng A, et al:Arch Dermatol 142:198, 2006
6) 山本俊幸:皮膚病診療 37:728, 2015
7) Stephenson SR, et al:J Cutan Pathol 38:644, 2011
8) Ahmed ZS, et al:Am J Case Rep 15:94, 2014
9) Zoli A, et al:Clin Rheumatol 29:99, 2010
10) Schanz S, et al:Arch Dermatol 148:17, 2012
11) de Unamuno Bustos B, et al:Am J Dermatopathol 35:847, 2013
12) Kern M, et al:Am J Dermatopathol 39:e141, 2017

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1324

印刷版ISSN:0021-4973

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら