icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床皮膚科72巻6号

2018年05月発行

症例報告

無治療糖尿病患者に生じたAtopobiumの混合感染が認められたガス壊疽の1例

著者: 岡本修1 進来塁2 草津真菜美2 葛城功3 橋本裕之2

所属機関: 1大分市医師会立アルメイダ病院皮膚科 2大分市医師会立アルメイダ病院形成外科 3大分市医師会立アルメイダ病院内分泌内科

ページ範囲:P.414 - P.418

文献概要

要約 41歳,男性.10年間無治療の糖尿病あり.右外果部に潰瘍が生じ,右下腿に発赤と疼痛が出現した.右足背に紫斑と水疱を形成し,下腿には握雪感があった.CTにて下腿から大腿遠位の皮下と,下腿の筋間に空気透遼像を認め,ガス壊疽と診断した.膿と血液からAtopobium minutumPrevotella melaninogenicaStreptococcus anginosusが検出された.受診当日に広範囲のデブリドマンを行った.下腿筋の筋間に膿瘍があり,腓腹筋は壊死していた.手術後,感染のコントロールは困難で右膝関節離断と大腿のデブリドマンを追加し,最終的に大腿骨遠位切断を行った.自験例は糖尿病による免疫能の低下が顕著に現れた症例と考えた.Atopobium属は検出されることが稀な日和見病原体で,これが混合感染した皮膚軟部組織感染症の報告は少ない.しかし糖尿病患者のAtopobiumの潜在的な感染症例は報告数より多いことが想像され,今後Atopobium属の認知度が高まる可能性がある.

参考文献

1) Hay RJ & Adriaans BM:Rook's Textbook of Dermatology, 8th ed, Burns T, et al(ed), Wiley-Blackwell, Chichester, West Sussex, pp30.43-30.44, 59.78, 2010
2) Collins MD, Wallbanks S:FEMS Microbiol Lett 74:235, 1992
3) Olsen I, et al:Int J Syst Bacteriol 41:261, 1991
4) Verstraelen H, et al:Am J Obstet Gynecol 191:1130, 2004
5) Chan JF, et al:J Clin Microbiol 50:2525, 2012
6) Knoester M, et al:J Clin Microbiol 49:1684, 2011
7) Devresse A, et al:Transpl Infect Dis 18:637, 2016
8) Angelakis E, et al:Emerg Infect Dis 15:354, 2009
9) Chung HY, et al:Korean J Lab Med 27:351, 2007
10) Salimnia H, et al:Scand J Infect Dis 40:679, 2008
11) Marvaud JC, et al:J Clin Microbiol 49:3436, 2011
12) Oyaert M, et al:J Clin Microbiol 52:364, 2014
13) Cools P, et al:Int J Syst Evol Microbiol 64:3140, 2014
14) Sato J, et al:Diabetes Care 37:2343, 2014
15) 福島篤仁,他:皮膚病診療 39:426, 2017
16) Suzuki H, et al:J Infect Chemother 22:456, 2016
17) 斧 康雄:日化療会誌 64:735, 2016
18) Jafar N, et al:Am J Med Sci 351:201, 2016

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1324

印刷版ISSN:0021-4973

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら