icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床皮膚科72巻6号

2018年05月発行

症例報告

Sertoli-Leydig細胞腫の摘出により症状の改善をみた女性型脱毛症の1例

著者: 吉池沙保里1 福山雅大1 長内喜代乃2 大森嘉彦3 大山学1

所属機関: 1杏林大学医学部皮膚科学教室 2杏林大学医学部産婦人科学教室 3杏林大学医学部病理学教室

ページ範囲:P.451 - P.456

文献概要

要約 69歳,女性.初診の約3年前より頭頂部の脱毛を自覚し,徐々に進行したため当科受診した.頭頂部にLudwig分類IIの脱毛を認め,ダーモスコピーで毛幹径の不均一性がみられた.体毛の増加と陰核肥大を伴い,血液検査でテストステロンが高値であったことからホルモン産生腫瘍の合併を疑った.精査にて左卵巣に腫瘍が発見され,摘出術を施行した.摘出標本の病理組織像で異型なSertoli細胞とLeydig細胞の増生を認め,Sertoli-Leydig細胞腫と診断した.腫瘍摘出後,ホルモン値は速やかに低下し,術後3か月後には脱毛症状も改善した.女性型脱毛症は原因不明であることが多いが多毛などの男性化徴候を見た場合には,高アンドロゲン血症の可能性を考え基礎疾患を検索することが重要である.原因疾患の治療により脱毛症状の改善が期待できる.

参考文献

1) Ludwig E:Br J Dermatol 97:247, 1977
2) Norwood OT, et al:Dermatol Surg 26:679, 2000
3) Olsen EA:J Am Acad Dermatol 45:S70, 2001
4) Ramos PM:An Bras Dermatol 90:529, 2015
5) Singal A, et al:Indian J Dermatol Venereol Leprol 79:626, 2013
6) Markopoulos MC, et al:Eur J Endocrinol 172:R79, 2015
7) 日本産婦人科学会・日本病理学会(編):卵巣腫瘍・卵管癌・腹膜癌取扱い規約 病理編 第1版,金原出版株式会社,2016
8) Zhang H, et al:Int Clin Exp Pathol 10:6965, 2014
9) Robert H, et al:Am J Surg Pathol 9:543, 1985
10) 大橋昌夫,他:ホルモンと臨床 39(増刊):165, 1991
11) 白山裕子,他:日臨細胞会広島会報 21:8, 2000
12) 牟田和男,他:最新医学 37:584, 1982
13) 佐野祥子,他:産婦中四会誌 51:143, 2003
14) 古賀宣江,他:臨皮 66:513, 2012
15) 足立陽子,他:京都医会誌 63:103, 2016
16) 坪井良治,他:日皮会誌 120:977, 2010

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1324

印刷版ISSN:0021-4973

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら