文献詳細
増刊号特集 最近のトピックス2019 Clinical Dermatology 2019
1.最近話題の皮膚疾患
文献概要
summary
固定疹は原因物質の摂取のたびに同一部位に繰り返し生じる皮疹である.原因として薬剤による頻度が高いが,食物など薬剤以外によるものでも引き起こされることが知られている.非薬剤性の場合,原因物質の特定が困難な場合が多く,診断に時間を要してしまうことが多い.薬剤内服歴がなければ早期診断のために詳細な問診を行うことが重要であり,確定診断には負荷試験が最も有用である.トニックウォーターによる固定疹はトニックウォーター中に含まれるキニーネにより引き起こされることが報告されている.キニーネを含む水は紫外線照射で青く発光するため容易に検査することができ,国内で流通しているトニックウォーターにはキニーネを含んでいる製品も認められている.今日ではトニックウォーターを使用したカクテルなどの種類も豊富であり,知らずにキニーネを摂取してしまう機会が多くなっているため注意が必要である.
固定疹は原因物質の摂取のたびに同一部位に繰り返し生じる皮疹である.原因として薬剤による頻度が高いが,食物など薬剤以外によるものでも引き起こされることが知られている.非薬剤性の場合,原因物質の特定が困難な場合が多く,診断に時間を要してしまうことが多い.薬剤内服歴がなければ早期診断のために詳細な問診を行うことが重要であり,確定診断には負荷試験が最も有用である.トニックウォーターによる固定疹はトニックウォーター中に含まれるキニーネにより引き起こされることが報告されている.キニーネを含む水は紫外線照射で青く発光するため容易に検査することができ,国内で流通しているトニックウォーターにはキニーネを含んでいる製品も認められている.今日ではトニックウォーターを使用したカクテルなどの種類も豊富であり,知らずにキニーネを摂取してしまう機会が多くなっているため注意が必要である.
参考文献
1) 種子島智彦,他:臨皮 68:207, 2014
2) 野本正志:臨皮 62:888, 2008
3) 高野藍子,他:臨皮 64:373, 2010
4) Ohira A, et al:J Dermatol 40:629, 2013
5) 中村香代,他:皮膚臨床 58:338, 2016
6) 久保田由美子:アレルギー 52:447, 2003
7) 荒木祥子,他:皮膚臨床 46:763, 2004
8) Muso Y, et al:J Dermatol 34:385, 2007
9) 堤 玲子,他:臨皮 71(増刊):169, 2017
10) 宮澤 仁:皮膚病診療 29:401, 2007
11) Callaway JL, et al:Arch Dermatol 109:909, 1974
掲載誌情報