要約 64歳,男性.3年前から全身に強い瘙痒を伴う皮疹が出現したため,近医を受診し治療を受けたが,難治だった.内科で膵酵素上昇と膵臓の腫瘤を指摘され,精査の結果IgG4関連疾患が疑われた.皮疹について当科に紹介された際には両眼瞼が腫脹しており全身に痒疹様丘疹が多発していた.生検で真皮内に多数のIgG4陽性形質細胞の浸潤を認め,IgG4関連疾患包括診断基準に照らし合わせ,IgG4関連疾患に伴う皮疹と診断した.プレドニゾロン内服にて皮疹と膵臓の腫瘤は速やかに消退し,ステロイドを緩徐に減量しているが,再燃は認めていない.IgG4関連疾患として痒疹様の皮疹がみられた症例がいくつか報告されている.IgG4関連疾患の初発症状として難治な痒疹様の皮疹を認める場合がある.痒疹を診察した場合に皮膚生検や全身検索を行いIgG4関連疾患を鑑別することは有用であり,早期に確定診断に至る一助となりうる.
雑誌目次
臨床皮膚科74巻4号
2020年04月発行
雑誌目次
症例報告
痒疹様皮疹を呈したIgG4関連皮膚疾患の1例
著者: 永谷圭 , 川口雅一 , 齊藤亨 , 牧野直彦 , 安藤嘉章 , 柿崎泰明 , 菅原心平 , 池田千咲 , 大江倫太郎 , 鈴木民夫
ページ範囲:P.295 - P.300
典型的なダーモスコピー所見を呈した顔面肉芽腫の1例
著者: 河合匡子 , 吉田憲司
ページ範囲:P.301 - P.305
要約 26歳,男性.1か月前より右上口唇に自覚症状のない紅色結節が出現した.初診時,右上口唇に1cm大の弾性軟で境界明瞭な半球状に隆起する紅色結節があった.病理組織では真皮全層にわたって好中球,好酸球,リンパ球,組織球など多彩な細胞が密に浸潤しており,臨床像と併せて顔面肉芽腫と診断した.ステロイド外用による治療を行ったが効果が乏しかったため,ジアフェニルスルホン(DDS)75mg/日内服へ変更したところ,結節は徐々に平坦化した.自験例のダーモスコピーでは毛包の開大,毛包周囲のwhitish halo,毛細血管拡張があり,背景は黄色調を呈していた.過去における本症報告例のダーモスコピー所見では毛包の開大,毛細血管拡張が高率でみられ,自験例は典型像と考えられた.自覚症状のない顔面の紅色結節のダーモスコピーで,これらの所見を見た際には顔面肉芽腫を鑑別として考える必要がある.
スガマデクスによるアナフィラキシーの1例
著者: 小林孝弘 , 飯沼晋 , 松尾梨沙 , 藤井瑞恵 , 本間大 , 神田恵 , 山本明美
ページ範囲:P.307 - P.310
要約 59歳,男性.発作性心房細動に対して全身麻酔下でカテーテル治療が行われた.麻酔導入時に筋弛緩薬のロクロニウムを,手術終了時には筋弛緩回復薬のスガマデクスを投与された.スガマデクス投与直後に全身の潮紅と血圧低下が出現し,同剤によるアナフィラキシーが疑われた.スガマデクス単独,スガマデクス・ロクロニウム混合液について,プリックテストと皮内テストを施行したところ,スガマデクス単独のみ陽性であった.スガマデクスによるアレルギーはスガマデクス単独に対するアレルギーだけでなく,近年スガマデクス・ロクロニウム複合体に対するアレルギーも報告されている.臨床使用の増加に伴って報告が増加しており,周術期アナフィラキシーの原因として注意が必要である.
ペムブロリズマブ使用中に発症した中毒性表皮壊死症の1例
著者: 平田佳子 , 清水智子 , 小栗知世 , 大木宏一 , 木村佳史
ページ範囲:P.311 - P.316
要約 75歳,男性.肺腺癌Stage Ⅳに対するペムブロリズマブ初回投与3週間後に,免疫関連有害事象(immune-related adverse events:irAE)としてのGuillain-Barré症候群のため当院内科に入院した.プレドニゾロン60mg/日が開始され,入院9日目に皮疹が出現し,当科に紹介された.体幹に暗赤色の紅斑,丘疹が散在し,左腰腹部で皮疹が密に集簇し,irAEの皮膚障害や鑑別に他剤での薬疹も疑った.神経症状に対するステロイドパルス療法が開始されたが入院16日目に体表面積当たり10%のびらんが出現し,皮膚生検で表皮の広範な角化細胞壊死を認め,中毒性表皮壊死症と診断.入院19日目より免疫グロブリン大量静注療法の併用で皮膚症状は改善し,入院42日目にびらんは上皮化した.irAEの皮膚障害と他の薬剤による中毒性表皮壊死症には共通した病態があり,両者の鑑別は困難である.irAEのリスクがある患者に皮疹が出現した場合,特に病初期では急激な病勢増悪がないか慎重に評価し,迅速な重症度に応じた治療介入が必要である.
LAD-1に対するIgG抗体を検出した水疱性類天疱瘡の1例
著者: 川島啓道 , 飛田泰斗史 , 田蒔舞子 , 石井文人 , 橋本隆 , 福原耕作
ページ範囲:P.317 - P.321
要約 68歳,女性.2017年6月頃より前胸部や下腿に水疱が出現し,口腔内にも水疱が出現するようになり,当科受診した.病理組織像は表皮下に裂隙形成があり,リンパ球を主体とする炎症細胞浸潤を認めた.ELISA法で抗BP180NC16A抗体は陰性で,蛍光抗体直接法で表皮基底膜部にIgG,C3のみ沈着していた.免疫ブロット法でlinear IgA bullous dermatosis antigen-1(LAD-1)に対するIgG抗体のみを認め,同抗体による水疱性類天疱瘡(bullous pemphigoid:BP)と診断した.治療としてはニコチン酸アミド内服とステロイド外用で皮疹は軽快した.口腔内のびらんは時々単発するが,自覚症状は軽微である.抗LAD-1 IgG抗体のみ陽性のBP患者の報告例をまとめると,浮腫性紅斑が少なく,治療反応性が良い傾向がみられた.BPは抗体プロファイルにより治療反応性が異なり,抗体プロファイルを調べることは予後の予測に有用である.
苔癬型組織反応と好酸球性海綿状態を呈した日光表在播種型汗孔角化症の1例
著者: 宮下奈月 , 宮下和也 , 松本優香 , 小川浩平 , 宮川史 , 小豆澤宏明 , 浅田秀夫
ページ範囲:P.323 - P.328
要約 73歳,女性.初診4か月前から四肢にみられる軽度の瘙痒を伴う環状の角化性局面を主訴に受診した.臨床像と病理組織学的所見より日光表在播種型汗孔角化症と診断した.初診1か月後より瘙痒が増悪し,汗孔角化症の皮疹に一致して紅斑が出現した.初診3か月後に再度施行した皮膚生検では,苔癬型組織反応と好酸球性海綿状態を認めた.ベタメタゾン0.25mg/日および抗ヒスタミン薬の長期内服を行い,紅斑はほぼ退色し,軽度の角化を残すのみとなった.苔癬型組織反応や好酸球性海綿状態を認める汗孔角化症の報告は多数あるが,両者の併存が記述されている報告は調べえた限り自験例が3例目であった.汗孔角化症の経過中に,苔癬型組織反応による急な炎症が引き起こされる場合があり,それにより,自然消退することを念頭に置くべきと考えた.
Lichen planus pigmentosus-inversusの経過中に片側露光部のlinear lichen planus pigmentosusが生じた1例
著者: 中谷祥子 , 大塚晴彦 , 八木田隼啓 , 濵岡大 , 井上友介 , 足立厚子 , 小川豊
ページ範囲:P.329 - P.334
要約 77歳,女性.2015年8月頃から腋窩,乳房下,鼠径部など体幹の間擦部に多発する自覚症状のない褐色斑に気付いた.病理所見では,表皮の菲薄化と表皮基底層の液状変性,真皮上層のメラニン滴落とメラノファージ,リンパ球主体の細胞浸潤を軽度認めた.皮疹の分布と病理所見からlichen planus pigmentosus-inversusと診断した.金属と内服薬のパッチテストは陰性.レボチロキシン以外の内服薬を中止としたが,皮疹は増悪した.2017年11月頃より右下顎部,右鼻翼の陥凹部に沿って線状に並ぶ褐色斑が新たに生じた.病理所見は体幹に生じた皮疹と類似していたが,皮疹の分布と線状に並ぶことよりlinear lichen planus pigmentosusと診断した.自験例ではlichen planusと比較し真皮内の炎症細胞浸潤が乏しく,炎症期を経ずに色素沈着へ移行する点が特徴的であった.
腰部に生じたproliferating trichilemmal tumorの1例
著者: 平松功太郎 , 梅本淳一 , 田尻下明依 , 山川浩平 , 合田聖子 , 河野克之
ページ範囲:P.335 - P.339
要約 70歳,女性.5年前より自覚症状のない腰部の腫瘤が出現し,最近になり急速に増大したため当科に紹介され受診した.左腰部やや後面に45mm大,暗紫色,表面平滑で一部びらんのある,弾性硬,可動性良好な隆起性腫瘤を認めた.局所麻酔下に全摘術施行した.病理組織学的には腫瘤内部に多房性の囊腫を有し,囊腫壁内腔にtrichilemmal keratinizationを認めた.また腫瘤被膜を超えて核異型のある腫瘍細胞の浸潤を認めたことから,悪性化したproliferating trichilemmal tumor(PTT)と考えた.また第4版WHO分類ではPTTの範疇にmalignant proliferating trichilemmal tumor(mPTT)も含まれるため本症例の診断名はPTTとした.術後9か月,局所再発およびリンパ節腫脹はなく,PET/CTで再発所見はない.自験例のように急激な拡大を伴うPTTは,囊腫壁外の浸潤や転移の恐れがあるため,早期に切除を検討する必要がある.また腰部に発症したPTTの報告は本邦4例目であり,稀な症例と考えた.
術後瘢痕部に生じたBowen病の1例
著者: 小松彩友香 , 遠藤元宏
ページ範囲:P.341 - P.345
要約 87歳,女性.14歳頃に急性虫垂炎の手術歴があり下腹部に術後瘢痕があった.当科初診2か月前より瘢痕部に紅色皮疹が出現し,初診時には同瘢痕部に14×18mm大の鱗屑や痂皮を付着し一部隆起する紅色局面を認めた.皮膚生検にてBowen病と診断し,紅色局面より4mm離し腫瘍を切除した.本邦における術後瘢痕部に皮膚悪性腫瘍が生じた症例と,瘢痕部にBowen病が生じた症例をまとめたところ,術後瘢痕部にBowen病が生じた症例は自験例のみであった.瘢痕形成後長期間経過していること,同部への慢性的な物理刺激の存在はBowen病が生じた一因と考えられた.これまで熱傷瘢痕部に生じた皮膚悪性腫瘍が多数報告されているが,それ以外の慢性的な物理刺激や張力が存在する瘢痕部であっても,皮疹が出現した際は皮膚悪性腫瘍を疑いなるべく早期に精査する必要がある.
明細胞肉腫の1例
著者: 藤井鷹矢 , 脇裕磨 , 青木礼奈 , 簗場広一 , 伊藤宗成 , 延山嘉眞 , 朝比奈昭彦 , 石田勝大 , 松浦愼太郎
ページ範囲:P.347 - P.351
要約 48歳,女性.初診2年前,左手掌の褐色結節を自覚し,増大傾向にあるため当科を受診した.左手掌に直径20mm大のドーム状に隆起した弾性硬の灰色の結節を認めた.病理組織学的に表皮との連続性はなく,真皮浅層から皮下組織に紡錘形から多角形で淡明な細胞質と明瞭な核小体を有する淡明な核からなる腫瘍細胞の増殖を認めた.腫瘍細胞はS100蛋白,HMB-45,Melan-Aが陽性であり,
多発皮下膿瘍を呈した
著者: 福島桂子 , 蒲澤美代子 , 石藤智子 , 甲斐浩通
ページ範囲:P.353 - P.357
要約 95歳,男性.前立腺癌に対しプレドニゾロン内服中,数週間の経過で左前胸部と左前腕の皮下腫瘤が出現し,その後増大した.左前腕部の生検時に多量の排膿があった.膿培養で生えたコロニーの質量分析により
フタトゲチマダニ幼虫による多数刺咬症の1例
著者: 小谷紘史 , 谷口隆志 , 大塚勤 , 矢野泰弘
ページ範囲:P.359 - P.364
要約 74歳,男性.栃木県那須町在住.2018年9月初旬,両下肢と腹部に瘙痒を伴う皮疹が出現.約1か月間,ステロイド外用を行ったが症状の改善を認めず当院を受診した.腹部,下肢に粟粒大から米粒大の紅色丘疹を多数認めた.靴下上の虫体を採取して顕微鏡で観察したところ,3対6脚を有しており,形態からマダニ幼虫による刺咬症を疑った.用手的な摘除が困難であったため,フェノトリン5%液を外用し,1週間後に症状改善を認めた.その後,顕微鏡による観察から,フタトゲチマダニ幼虫と同定した.フタトゲチマダニ幼虫は全国に広く分布し,時に多数刺咬例が報告されている.摘除困難な多数刺咬例には,フェノトリン5%液が治療選択肢となることが示唆された.また,フタトゲチマダニ刺咬症は日本紅斑熱や重症熱性血小板減少症候群などのダニ媒介性疾患の原因となる可能性が高いため,今後も注意が必要である.
潰瘍性大腸炎に合併した壊疽性膿皮症にアダリムマブが奏効した1例
著者: 古屋佳織 , 市村知佳 , 横田真樹 , 福士剛蔵 , 石河晃
ページ範囲:P.365 - P.371
要約 46歳,男性.初診6年前に潰瘍性大腸炎と診断され,メサラジン内服にて加療中.約3か月前より腸管症状の増悪と関節痛あり,3週間前からプレドニゾロン40mg/日(≒0.5mg/kg/日)内服し症状は緩和したが,プレドニゾロン30mg/日に漸減したところ,発熱と陰茎基部に拇指頭大の有痛性潰瘍,右膝部に発赤,腫脹,疼痛が出現し,徐々に拡大した.血液検査にて著明な炎症反応の上昇があったが,創部細菌培養は陰性であった.病理組織標本では,真皮全層に好中球を主体とする稠密な炎症細胞浸潤を認め,壊疽性膿皮症と診断した.顆粒球吸着療法を導入したが,腸管,皮膚症状の改善に乏しく,右膝部は自壊し潰瘍化した.アダリムマブを投与したところ腸管,皮膚症状ともに改善し,約3か月後に潰瘍部はすべて上皮化した.ステロイド抵抗性の壊疽性膿皮症に対するアダリムマブの適応拡大を視野に入れた症例の蓄積が望まれる.
マイオピニオン
薬事的な視点から見た皮膚科領域における新薬開発の状況
著者: 種瀬啓士
ページ範囲:P.292 - P.293
独立行政法人医薬品医療機器総合機構(Pharmaceuticals and Medical devices Agency:PMDA)は厚生労働省所管の独立行政法人として2004年に設立された本邦の薬事規制当局である.私は2016年度からの3年間PMDAに出向する機会をいただき,皮膚科領域を中心に医薬品承認の審査業務に携わった.折しも皮膚疾患に対する新薬が多数承認され,薬剤を違った角度から見つめ直す貴重な体験をさせていただいた.本稿では薬事の視点で見た薬剤の開発と,皮膚科領域で新薬が多数承認されている背景について述べさせていただく.
連載 Clinical Exercise・152
Q考えられる疾患は何か?
著者: 氏家英之
ページ範囲:P.289 - P.290
症例
患 者:49歳,男性
主 訴:体幹,上肢の皮疹
既往歴:特記すべきことなし.
現病歴:初診の約10年前から背部に瘙痒を伴う皮疹が出現し,寛解と増悪を繰り返しながら徐々に軀幹全体に拡大した.初診の4か月前から皮疹が増悪し,当科を受診した.
現 症:軀幹部,両上腕に境界明瞭な類円形から不整形の径10〜30mm大の紅斑が多発し(図1a),紅斑上には径1〜5mm大の小水疱の集簇を認めた(図1b).強い瘙痒を伴い,搔破痕が混在していた.顔面,臀部,下肢には皮疹を認めなかった.粘膜疹は認めなかった.消化器症状は認めなかった.
--------------------
目次 フリーアクセス
ページ範囲:P.285 - P.285
欧文目次 フリーアクセス
ページ範囲:P.287 - P.287
文献紹介 フリーアクセス
ページ範囲:P.345 - P.345
文献紹介 フリーアクセス
ページ範囲:P.364 - P.364
書評 フリーアクセス
ページ範囲:P.358 - P.358
書評 フリーアクセス
ページ範囲:P.372 - P.372
次号予告 フリーアクセス
ページ範囲:P.373 - P.373
あとがき フリーアクセス
著者: 玉木毅
ページ範囲:P.376 - P.376
今回の診療報酬改定では,ダーモスコピーで4か月一連の「疾患」縛りが「病変」縛りに,多血小板血漿処置の新設,長波中波紫外線に円形脱毛症が追加,Qスイッチヤグレーザーの収載,皮膚切開術の増点,デブリードマン手術の増点と壊死性筋膜炎での縛りの緩和,センチネル生検に乳房外パジェット病が追加,爪甲除去手術の増点,Tzank(細胞診)でヘルペスが追加等々,日本皮膚科学会・日本臨床皮膚科医会を通じた地道な要望が実を結んだ感がある(形成外科などからの要望もあるが).しかし,皮膚病像撮影料や爪甲肥厚症/鉤彎症への爪甲処置は依然認められず,100cm2未満の皮膚科軟膏処置は基本診療料に包括されたまま,爪甲除去処置も200床以上の病院では外来診療料に包括されたままのタダ働きで,今後も粘り強い要望が必要である.
一方,病院の立場からすると近年においては,こうした個々の項目の保険適用や点数の増減よりも,7:1入院基本料に踏みとどまるか10:1に転落するか,さらに大学本院以外のDPC病院では,特定病院群(Ⅱ群)に入るか標準病院群(Ⅲ群)に入るか,加えていかに基準をクリアして機能評価係数を重ねられるかが重要になってきている.7:1の医療・看護必要度の要件がどんどん厳しくなるのは,医療費抑制一筋の為政者や保険者の意向だが,現場からすれば個々の患者の真の必要度は,あんな基準で割り切れるほど単純ではない.
基本情報

バックナンバー
78巻13号(2024年12月発行)
78巻12号(2024年11月発行)
78巻11号(2024年10月発行)
78巻10号(2024年9月発行)
78巻9号(2024年8月発行)
78巻8号(2024年7月発行)
78巻7号(2024年6月発行)
78巻6号(2024年5月発行)
78巻5号(2024年4月発行)
増刊号特集 最近のトピックス2024 Clinical Dermatology 2024
78巻4号(2024年4月発行)
78巻3号(2024年3月発行)
78巻2号(2024年2月発行)
78巻1号(2024年1月発行)
77巻13号(2023年12月発行)
77巻12号(2023年11月発行)
77巻11号(2023年10月発行)
77巻10号(2023年9月発行)
77巻9号(2023年8月発行)
77巻8号(2023年7月発行)
77巻7号(2023年6月発行)
77巻6号(2023年5月発行)
77巻5号(2023年4月発行)
増刊号特集 最近のトピックス2023 Clinical Dermatology 2023
77巻4号(2023年4月発行)
77巻3号(2023年3月発行)
77巻2号(2023年2月発行)
77巻1号(2023年1月発行)
76巻13号(2022年12月発行)
76巻12号(2022年11月発行)
76巻11号(2022年10月発行)
76巻10号(2022年9月発行)
76巻9号(2022年8月発行)
76巻8号(2022年7月発行)
76巻7号(2022年6月発行)
76巻6号(2022年5月発行)
76巻5号(2022年4月発行)
増刊号特集 最近のトピックス2022 Clinical Dermatology 2022
76巻4号(2022年4月発行)
76巻3号(2022年3月発行)
76巻2号(2022年2月発行)
76巻1号(2022年1月発行)
75巻13号(2021年12月発行)
75巻12号(2021年11月発行)
75巻11号(2021年10月発行)
75巻10号(2021年9月発行)
75巻9号(2021年8月発行)
75巻8号(2021年7月発行)
75巻7号(2021年6月発行)
75巻6号(2021年5月発行)
75巻5号(2021年4月発行)
増刊号特集 最近のトピックス2021 Clinical Dermatology 2021
75巻4号(2021年4月発行)
75巻3号(2021年3月発行)
75巻2号(2021年2月発行)
75巻1号(2021年1月発行)
74巻13号(2020年12月発行)
74巻12号(2020年11月発行)
74巻11号(2020年10月発行)
74巻10号(2020年9月発行)
74巻9号(2020年8月発行)
74巻8号(2020年7月発行)
74巻7号(2020年6月発行)
74巻6号(2020年5月発行)
74巻5号(2020年4月発行)
増刊号特集 最近のトピックス2020 Clinical Dermatology 2020
74巻4号(2020年4月発行)
74巻3号(2020年3月発行)
74巻2号(2020年2月発行)
74巻1号(2020年1月発行)
73巻13号(2019年12月発行)
73巻12号(2019年11月発行)
73巻11号(2019年10月発行)
73巻10号(2019年9月発行)
73巻9号(2019年8月発行)
73巻8号(2019年7月発行)
73巻7号(2019年6月発行)
73巻6号(2019年5月発行)
73巻5号(2019年4月発行)
増刊号特集 最近のトピックス2019 Clinical Dermatology 2019
73巻4号(2019年4月発行)
73巻3号(2019年3月発行)
73巻2号(2019年2月発行)
73巻1号(2019年1月発行)
72巻13号(2018年12月発行)
72巻12号(2018年11月発行)
72巻11号(2018年10月発行)
72巻10号(2018年9月発行)
72巻9号(2018年8月発行)
72巻8号(2018年7月発行)
72巻7号(2018年6月発行)
72巻6号(2018年5月発行)
72巻5号(2018年4月発行)
増刊号特集 最近のトピックス2018 Clinical Dermatology 2018
72巻4号(2018年4月発行)
72巻3号(2018年3月発行)
72巻2号(2018年2月発行)
72巻1号(2018年1月発行)
71巻13号(2017年12月発行)
71巻12号(2017年11月発行)
71巻11号(2017年10月発行)
71巻10号(2017年9月発行)
71巻9号(2017年8月発行)
71巻8号(2017年7月発行)
71巻7号(2017年6月発行)
71巻6号(2017年5月発行)
71巻5号(2017年4月発行)
増刊号特集 最近のトピックス2017 Clinical Dermatology 2017
71巻4号(2017年4月発行)
71巻3号(2017年3月発行)
71巻2号(2017年2月発行)
71巻1号(2017年1月発行)
70巻13号(2016年12月発行)
70巻12号(2016年11月発行)
70巻11号(2016年10月発行)
70巻10号(2016年9月発行)
70巻9号(2016年8月発行)
70巻8号(2016年7月発行)
70巻7号(2016年6月発行)
70巻6号(2016年5月発行)
70巻5号(2016年4月発行)
増刊号特集 最近のトピックス2016 Clinical Dermatology 2016
70巻4号(2016年4月発行)
70巻3号(2016年3月発行)
70巻2号(2016年2月発行)
70巻1号(2016年1月発行)
69巻13号(2015年12月発行)
69巻12号(2015年11月発行)
69巻11号(2015年10月発行)
69巻10号(2015年9月発行)
69巻9号(2015年8月発行)
69巻8号(2015年7月発行)
69巻7号(2015年6月発行)
69巻6号(2015年5月発行)
69巻5号(2015年4月発行)
増刊号特集 最近のトピックス2015 Clinical Dermatology 2015
69巻4号(2015年4月発行)
69巻3号(2015年3月発行)
69巻2号(2015年2月発行)
69巻1号(2015年1月発行)
68巻13号(2014年12月発行)
68巻12号(2014年11月発行)
68巻11号(2014年10月発行)
68巻10号(2014年9月発行)
68巻9号(2014年8月発行)
68巻8号(2014年7月発行)
68巻7号(2014年6月発行)
68巻6号(2014年5月発行)
68巻5号(2014年4月発行)
増刊号特集 最近のトピックス2014 Clinical Dermatology 2014
68巻4号(2014年4月発行)
68巻3号(2014年3月発行)
68巻2号(2014年2月発行)
68巻1号(2014年1月発行)
67巻13号(2013年12月発行)
67巻12号(2013年11月発行)
67巻11号(2013年10月発行)
67巻10号(2013年9月発行)
67巻9号(2013年8月発行)
67巻8号(2013年7月発行)
67巻7号(2013年6月発行)
67巻6号(2013年5月発行)
67巻5号(2013年4月発行)
特集 最近のトピックス2013 Clinical Dermatology 2013
67巻4号(2013年4月発行)
67巻3号(2013年3月発行)
67巻2号(2013年2月発行)
67巻1号(2013年1月発行)
66巻13号(2012年12月発行)
66巻12号(2012年11月発行)
66巻11号(2012年10月発行)
66巻10号(2012年9月発行)
66巻9号(2012年8月発行)
66巻8号(2012年7月発行)
66巻7号(2012年6月発行)
66巻6号(2012年5月発行)
66巻5号(2012年4月発行)
特集 最近のトピックス2012 Clinical Dermatology 2012
66巻4号(2012年4月発行)
66巻3号(2012年3月発行)
66巻2号(2012年2月発行)
66巻1号(2012年1月発行)
65巻13号(2011年12月発行)
65巻12号(2011年11月発行)
65巻11号(2011年10月発行)
65巻10号(2011年9月発行)
65巻9号(2011年8月発行)
65巻8号(2011年7月発行)
65巻7号(2011年6月発行)
65巻6号(2011年5月発行)
65巻5号(2011年4月発行)
特集 最近のトピックス2011 Clinical Dermatology 2011
65巻4号(2011年4月発行)
65巻3号(2011年3月発行)
65巻2号(2011年2月発行)
65巻1号(2011年1月発行)
64巻13号(2010年12月発行)
64巻12号(2010年11月発行)
64巻11号(2010年10月発行)
64巻10号(2010年9月発行)
64巻9号(2010年8月発行)
64巻8号(2010年7月発行)
64巻7号(2010年6月発行)
64巻6号(2010年5月発行)
64巻5号(2010年4月発行)
特集 最近のトピックス2010 Clinical Dermatology 2010
64巻4号(2010年4月発行)
64巻3号(2010年3月発行)
64巻2号(2010年2月発行)
64巻1号(2010年1月発行)
63巻13号(2009年12月発行)
63巻12号(2009年11月発行)
63巻11号(2009年10月発行)
63巻10号(2009年9月発行)
63巻9号(2009年8月発行)
63巻8号(2009年7月発行)
63巻7号(2009年6月発行)
63巻6号(2009年5月発行)
63巻5号(2009年4月発行)
特集 最近のトピックス2009 Clinical Dermatology 2009
63巻4号(2009年4月発行)
63巻3号(2009年3月発行)
63巻2号(2009年2月発行)
63巻1号(2009年1月発行)
62巻13号(2008年12月発行)
62巻12号(2008年11月発行)
62巻11号(2008年10月発行)
62巻10号(2008年9月発行)
62巻9号(2008年8月発行)
62巻8号(2008年7月発行)
62巻7号(2008年6月発行)
62巻6号(2008年5月発行)
62巻5号(2008年4月発行)
特集 最近のトピックス2008 Clinical Dermatology 2008
62巻4号(2008年4月発行)
62巻3号(2008年3月発行)
62巻2号(2008年2月発行)
62巻1号(2008年1月発行)
61巻13号(2007年12月発行)
61巻12号(2007年11月発行)
61巻11号(2007年10月発行)
61巻10号(2007年9月発行)
61巻9号(2007年8月発行)
61巻8号(2007年7月発行)
61巻7号(2007年6月発行)
61巻6号(2007年5月発行)
61巻5号(2007年4月発行)
特集 最近のトピックス2007 Clinical Dermatology 2007
61巻4号(2007年4月発行)
61巻3号(2007年3月発行)
61巻2号(2007年2月発行)
61巻1号(2007年1月発行)
60巻13号(2006年12月発行)
60巻12号(2006年11月発行)
60巻11号(2006年10月発行)
60巻10号(2006年9月発行)
60巻9号(2006年8月発行)
60巻8号(2006年7月発行)
60巻7号(2006年6月発行)
60巻6号(2006年5月発行)
60巻4号(2006年4月発行)
60巻5号(2006年4月発行)
特集 最近のトピックス 2006 Clinical Dermatology 2006
60巻3号(2006年3月発行)
60巻2号(2006年2月発行)
60巻1号(2006年1月発行)
59巻13号(2005年12月発行)
59巻12号(2005年11月発行)
59巻11号(2005年10月発行)
59巻10号(2005年9月発行)
59巻9号(2005年8月発行)
59巻8号(2005年7月発行)
59巻7号(2005年6月発行)
59巻6号(2005年5月発行)
59巻4号(2005年4月発行)
59巻5号(2005年4月発行)
特集 最近のトピックス2005 Clinical Dermatology 2005
59巻3号(2005年3月発行)
59巻2号(2005年2月発行)
59巻1号(2005年1月発行)
58巻13号(2004年12月発行)
58巻12号(2004年11月発行)
58巻11号(2004年10月発行)
58巻10号(2004年9月発行)
58巻9号(2004年8月発行)
58巻8号(2004年7月発行)
58巻7号(2004年6月発行)
58巻6号(2004年5月発行)
58巻4号(2004年4月発行)
58巻5号(2004年4月発行)
特集 最近のトピックス2004 Clinical Dermatology 2004
58巻3号(2004年3月発行)
58巻2号(2004年2月発行)
58巻1号(2004年1月発行)
57巻13号(2003年12月発行)
57巻12号(2003年11月発行)
57巻11号(2003年10月発行)
57巻10号(2003年9月発行)
57巻9号(2003年8月発行)
57巻8号(2003年7月発行)
57巻7号(2003年6月発行)
57巻6号(2003年5月発行)
57巻4号(2003年4月発行)
57巻5号(2003年4月発行)
特集 最近のトピックス2003 Clinical Dermatology 2003
57巻3号(2003年3月発行)
57巻2号(2003年2月発行)
57巻1号(2003年1月発行)
56巻13号(2002年12月発行)
56巻12号(2002年11月発行)
56巻11号(2002年10月発行)
56巻10号(2002年9月発行)
56巻9号(2002年8月発行)
56巻8号(2002年7月発行)
56巻7号(2002年6月発行)
56巻6号(2002年5月発行)
56巻5号(2002年4月発行)
特集 最近のトピックス Clinical Dermatology 2002
56巻4号(2002年4月発行)
56巻3号(2002年3月発行)
56巻2号(2002年2月発行)
56巻1号(2002年1月発行)
55巻14号(2001年12月発行)
特集 皮膚真菌症の新しい治療戦略
55巻13号(2001年12月発行)
55巻12号(2001年11月発行)
55巻11号(2001年10月発行)
55巻10号(2001年9月発行)
55巻9号(2001年8月発行)
55巻8号(2001年7月発行)
55巻7号(2001年6月発行)
55巻6号(2001年5月発行)
55巻5号(2001年4月発行)
特集 最近のトピックス Clinical Dermatology 2001
55巻4号(2001年4月発行)
55巻3号(2001年3月発行)
55巻2号(2001年2月発行)
55巻1号(2001年1月発行)
54巻13号(2000年12月発行)
54巻12号(2000年11月発行)
54巻11号(2000年10月発行)
54巻10号(2000年9月発行)
54巻9号(2000年8月発行)
54巻8号(2000年7月発行)
54巻7号(2000年6月発行)
54巻6号(2000年5月発行)
54巻5号(2000年4月発行)
特集 最近のトピックス Clinical Dermatology 2000
54巻4号(2000年4月発行)
54巻3号(2000年3月発行)
54巻2号(2000年2月発行)
54巻1号(2000年1月発行)
53巻13号(1999年12月発行)
53巻12号(1999年11月発行)
53巻11号(1999年10月発行)
53巻10号(1999年9月発行)
53巻9号(1999年8月発行)
53巻8号(1999年7月発行)
53巻7号(1999年6月発行)
53巻6号(1999年5月発行)
53巻5号(1999年4月発行)
特集 最近のトピックス Clinical Dermatology 1999
53巻4号(1999年4月発行)
53巻3号(1999年3月発行)
53巻2号(1999年2月発行)
53巻1号(1999年1月発行)
52巻13号(1998年12月発行)
52巻12号(1998年11月発行)
52巻11号(1998年10月発行)
52巻10号(1998年9月発行)
52巻9号(1998年8月発行)
52巻8号(1998年7月発行)
52巻7号(1998年6月発行)
52巻6号(1998年5月発行)
52巻5号(1998年4月発行)
特集 最近のトピックス1998 Clinical Dermatology 1998
52巻4号(1998年4月発行)
52巻3号(1998年3月発行)
52巻2号(1998年2月発行)
52巻1号(1998年1月発行)
51巻13号(1997年12月発行)
51巻12号(1997年11月発行)
51巻11号(1997年10月発行)
51巻10号(1997年9月発行)
51巻9号(1997年8月発行)
51巻8号(1997年7月発行)
51巻7号(1997年6月発行)
51巻6号(1997年5月発行)
51巻5号(1997年4月発行)
特集 最近のトピックス1997 Clinical Dermatology 1997
51巻4号(1997年4月発行)
51巻3号(1997年3月発行)
51巻2号(1997年2月発行)
51巻1号(1997年1月発行)
50巻13号(1996年12月発行)
50巻12号(1996年11月発行)
50巻11号(1996年10月発行)
50巻10号(1996年9月発行)
50巻9号(1996年8月発行)
50巻8号(1996年7月発行)
50巻7号(1996年6月発行)
50巻6号(1996年5月発行)
50巻5号(1996年4月発行)
特集 最近のトピックス1996 Clinical Dermatology 1996
50巻4号(1996年4月発行)
50巻3号(1996年3月発行)
50巻2号(1996年2月発行)
50巻1号(1996年1月発行)
49巻13号(1995年12月発行)
49巻12号(1995年11月発行)
49巻11号(1995年10月発行)
49巻10号(1995年9月発行)
49巻9号(1995年8月発行)
49巻8号(1995年7月発行)
49巻7号(1995年6月発行)
49巻6号(1995年5月発行)
49巻5号(1995年4月発行)
特集 最近のトピックス1995 Clinical Dermatology 1995
49巻4号(1995年4月発行)
49巻3号(1995年3月発行)
49巻2号(1995年2月発行)
49巻1号(1995年1月発行)
48巻13号(1994年12月発行)
48巻12号(1994年11月発行)
48巻11号(1994年10月発行)
48巻10号(1994年9月発行)
48巻9号(1994年8月発行)
48巻8号(1994年7月発行)
48巻7号(1994年6月発行)
48巻6号(1994年5月発行)
48巻5号(1994年4月発行)
特集 最近のトピックス Clinical Dermatology 1994
48巻4号(1994年4月発行)
48巻3号(1994年3月発行)
48巻2号(1994年2月発行)
48巻1号(1994年1月発行)
47巻13号(1993年12月発行)
47巻12号(1993年11月発行)
47巻11号(1993年10月発行)
47巻10号(1993年9月発行)
47巻9号(1993年8月発行)
47巻8号(1993年7月発行)
47巻7号(1993年6月発行)
47巻6号(1993年5月発行)
47巻5号(1993年4月発行)
特集 最近のトピックス Clinical Dermatology 1993
47巻4号(1993年4月発行)
47巻3号(1993年3月発行)
47巻2号(1993年2月発行)
47巻1号(1993年1月発行)
46巻13号(1992年12月発行)
46巻12号(1992年11月発行)
46巻11号(1992年10月発行)
46巻10号(1992年9月発行)
46巻9号(1992年8月発行)
46巻8号(1992年7月発行)
46巻7号(1992年6月発行)
46巻6号(1992年5月発行)
46巻5号(1992年4月発行)
特集 最近のトピックス Clinical Dermatology 1992
46巻4号(1992年4月発行)
46巻3号(1992年3月発行)
46巻2号(1992年2月発行)
46巻1号(1992年1月発行)
45巻13号(1991年12月発行)
45巻12号(1991年11月発行)
45巻11号(1991年10月発行)
45巻10号(1991年9月発行)
45巻9号(1991年8月発行)
45巻8号(1991年7月発行)
45巻7号(1991年6月発行)
45巻6号(1991年5月発行)
45巻5号(1991年4月発行)
特集 最近のトピックス Clinical Dermatology 1991
45巻4号(1991年4月発行)
45巻3号(1991年3月発行)
45巻2号(1991年2月発行)
45巻1号(1991年1月発行)
44巻13号(1990年12月発行)
44巻12号(1990年11月発行)
44巻11号(1990年10月発行)
44巻10号(1990年9月発行)
44巻9号(1990年8月発行)
44巻8号(1990年7月発行)
44巻7号(1990年6月発行)
44巻6号(1990年5月発行)
特集 最近のトピックス Clinical Dermatology 1990
44巻5号(1990年5月発行)
44巻4号(1990年4月発行)
44巻3号(1990年3月発行)
44巻2号(1990年2月発行)
44巻1号(1990年1月発行)
43巻13号(1989年12月発行)
43巻12号(1989年11月発行)
43巻11号(1989年10月発行)
43巻10号(1989年9月発行)
43巻9号(1989年8月発行)
43巻8号(1989年7月発行)
43巻7号(1989年6月発行)
43巻6号(1989年5月発行)
特集 臨床皮膚科—最近のトピックス
43巻5号(1989年5月発行)
43巻4号(1989年4月発行)
43巻3号(1989年3月発行)
43巻2号(1989年2月発行)
43巻1号(1989年1月発行)
42巻12号(1988年12月発行)
42巻11号(1988年11月発行)
42巻10号(1988年10月発行)
42巻9号(1988年9月発行)
42巻8号(1988年8月発行)
42巻7号(1988年7月発行)
42巻6号(1988年6月発行)
42巻5号(1988年5月発行)
42巻4号(1988年4月発行)
42巻3号(1988年3月発行)
42巻2号(1988年2月発行)
42巻1号(1988年1月発行)
41巻13号(1987年12月発行)
41巻12号(1987年11月発行)
41巻11号(1987年10月発行)
41巻10号(1987年9月発行)
41巻9号(1987年8月発行)
41巻8号(1987年7月発行)
41巻7号(1987年6月発行)
41巻6号(1987年5月発行)
41巻5号(1987年5月発行)
41巻4号(1987年4月発行)
41巻3号(1987年3月発行)
41巻2号(1987年2月発行)
41巻1号(1987年1月発行)
40巻12号(1986年12月発行)
40巻11号(1986年11月発行)
40巻10号(1986年10月発行)
40巻9号(1986年9月発行)
40巻8号(1986年8月発行)
40巻7号(1986年7月発行)
40巻6号(1986年6月発行)
40巻5号(1986年5月発行)
40巻4号(1986年4月発行)
40巻3号(1986年3月発行)
40巻2号(1986年2月発行)
40巻1号(1986年1月発行)
39巻12号(1985年12月発行)
39巻11号(1985年11月発行)
39巻10号(1985年10月発行)
39巻9号(1985年9月発行)
39巻8号(1985年8月発行)
39巻7号(1985年7月発行)
39巻6号(1985年6月発行)
39巻5号(1985年5月発行)
39巻4号(1985年4月発行)
39巻3号(1985年3月発行)
39巻2号(1985年2月発行)
39巻1号(1985年1月発行)
38巻12号(1984年12月発行)
38巻11号(1984年11月発行)
38巻10号(1984年10月発行)
38巻9号(1984年9月発行)
38巻8号(1984年8月発行)
38巻7号(1984年7月発行)
38巻6号(1984年6月発行)
38巻5号(1984年5月発行)
38巻4号(1984年4月発行)
38巻3号(1984年3月発行)
38巻2号(1984年2月発行)
38巻1号(1984年1月発行)
37巻12号(1983年12月発行)
37巻11号(1983年11月発行)
37巻10号(1983年10月発行)
37巻9号(1983年9月発行)
37巻8号(1983年8月発行)
37巻7号(1983年7月発行)
37巻6号(1983年6月発行)
37巻5号(1983年5月発行)
37巻4号(1983年4月発行)
37巻3号(1983年3月発行)
37巻2号(1983年2月発行)
37巻1号(1983年1月発行)
36巻12号(1982年12月発行)
36巻11号(1982年11月発行)
36巻10号(1982年10月発行)
36巻9号(1982年9月発行)
36巻8号(1982年8月発行)
36巻7号(1982年7月発行)
36巻6号(1982年6月発行)
36巻5号(1982年5月発行)
36巻4号(1982年4月発行)
36巻3号(1982年3月発行)
36巻2号(1982年2月発行)
36巻1号(1982年1月発行)
35巻12号(1981年12月発行)
35巻11号(1981年11月発行)
35巻10号(1981年10月発行)
35巻9号(1981年9月発行)
35巻8号(1981年8月発行)
35巻7号(1981年7月発行)
35巻6号(1981年6月発行)
35巻5号(1981年5月発行)
35巻4号(1981年4月発行)
35巻3号(1981年3月発行)
35巻2号(1981年2月発行)
35巻1号(1981年1月発行)
34巻12号(1980年12月発行)
34巻11号(1980年11月発行)
34巻10号(1980年10月発行)
34巻9号(1980年9月発行)
34巻8号(1980年8月発行)
34巻7号(1980年7月発行)
34巻6号(1980年6月発行)
34巻5号(1980年5月発行)
34巻4号(1980年4月発行)
34巻3号(1980年3月発行)
34巻2号(1980年2月発行)
34巻1号(1980年1月発行)
33巻12号(1979年12月発行)
33巻11号(1979年11月発行)
33巻10号(1979年10月発行)
33巻9号(1979年9月発行)
33巻8号(1979年8月発行)
33巻7号(1979年7月発行)
33巻6号(1979年6月発行)
33巻5号(1979年5月発行)
33巻4号(1979年4月発行)
33巻3号(1979年3月発行)
33巻2号(1979年2月発行)
33巻1号(1979年1月発行)
32巻12号(1978年12月発行)
32巻11号(1978年11月発行)
32巻10号(1978年10月発行)
32巻9号(1978年9月発行)
32巻8号(1978年8月発行)
32巻7号(1978年7月発行)
32巻6号(1978年6月発行)
32巻5号(1978年5月発行)
32巻4号(1978年4月発行)
32巻3号(1978年3月発行)
32巻2号(1978年2月発行)
32巻1号(1978年1月発行)
31巻12号(1977年12月発行)
31巻11号(1977年11月発行)
31巻10号(1977年10月発行)
31巻9号(1977年9月発行)
31巻8号(1977年8月発行)
31巻7号(1977年7月発行)
31巻6号(1977年6月発行)
31巻5号(1977年5月発行)
31巻4号(1977年4月発行)
31巻3号(1977年3月発行)
31巻2号(1977年2月発行)
31巻1号(1977年1月発行)
30巻12号(1976年12月発行)
30巻11号(1976年11月発行)
30巻10号(1976年10月発行)
30巻9号(1976年9月発行)
30巻8号(1976年8月発行)
30巻7号(1976年7月発行)
30巻6号(1976年6月発行)
30巻5号(1976年5月発行)
30巻4号(1976年4月発行)
30巻3号(1976年3月発行)
30巻2号(1976年2月発行)
30巻1号(1976年1月発行)
29巻12号(1975年12月発行)
29巻11号(1975年11月発行)
29巻10号(1975年10月発行)
29巻9号(1975年9月発行)
29巻8号(1975年8月発行)
29巻7号(1975年7月発行)
29巻6号(1975年6月発行)
29巻5号(1975年5月発行)
29巻4号(1975年4月発行)
29巻3号(1975年3月発行)
29巻2号(1975年2月発行)
29巻1号(1975年1月発行)
28巻12号(1974年12月発行)
28巻11号(1974年11月発行)
28巻10号(1974年10月発行)
28巻8号(1974年8月発行)
28巻7号(1974年7月発行)
28巻6号(1974年6月発行)
28巻5号(1974年5月発行)
28巻4号(1974年4月発行)
28巻3号(1974年3月発行)
28巻2号(1974年2月発行)
28巻1号(1974年1月発行)
27巻12号(1973年12月発行)
27巻11号(1973年11月発行)
27巻10号(1973年10月発行)
27巻9号(1973年9月発行)
27巻8号(1973年8月発行)
27巻7号(1973年7月発行)
27巻6号(1973年6月発行)
27巻5号(1973年5月発行)
27巻4号(1973年4月発行)
27巻3号(1973年3月発行)
27巻2号(1973年2月発行)
27巻1号(1973年1月発行)
26巻12号(1972年12月発行)
26巻11号(1972年11月発行)
26巻10号(1972年10月発行)
26巻9号(1972年9月発行)
26巻8号(1972年8月発行)
26巻7号(1972年7月発行)
26巻6号(1972年6月発行)
26巻5号(1972年5月発行)
26巻4号(1972年4月発行)
26巻3号(1972年3月発行)
26巻2号(1972年2月発行)
26巻1号(1972年1月発行)
25巻13号(1971年12月発行)
特集 小児の皮膚疾患
25巻12号(1971年12月発行)
25巻11号(1971年11月発行)
25巻10号(1971年10月発行)
25巻9号(1971年9月発行)
25巻8号(1971年8月発行)
25巻7号(1971年7月発行)
特集 基底膜
25巻6号(1971年6月発行)
25巻5号(1971年5月発行)
25巻4号(1971年4月発行)
25巻3号(1971年3月発行)
25巻2号(1971年2月発行)
25巻1号(1971年1月発行)
24巻12号(1970年12月発行)
24巻11号(1970年11月発行)
24巻10号(1970年10月発行)
24巻9号(1970年9月発行)
24巻8号(1970年8月発行)
24巻7号(1970年7月発行)
24巻6号(1970年6月発行)
24巻5号(1970年5月発行)
24巻4号(1970年4月発行)
24巻3号(1970年3月発行)
24巻2号(1970年2月発行)
24巻1号(1970年1月発行)
23巻12号(1969年12月発行)
23巻11号(1969年11月発行)
23巻10号(1969年10月発行)
23巻9号(1969年9月発行)
23巻8号(1969年8月発行)
23巻7号(1969年7月発行)
23巻6号(1969年6月発行)
23巻5号(1969年5月発行)
23巻4号(1969年4月発行)
23巻3号(1969年3月発行)
23巻2号(1969年2月発行)
23巻1号(1969年1月発行)