要約 強皮症をはじめとする膠原病では,病初期より血管内皮障害や血管新生など毛細血管異常があり,この観察に最も適しているのは後爪郭であることが知られている.Cutoloらは強皮症の後爪郭毛細血管所見をnormal,early,active,lateのpatternに分類している.これに準じて今回われわれは当院を受診した強皮症73例,全身性エリテマトーデス18例,Sjögren症候群14例,原発性Raynaud病10例,皮膚筋炎7例,混合性結合組織病5例についてダーモスコピーによる後爪郭毛細血管所見の検討を行った.強皮症ではactive,late patternを示した症例の割合が他の疾患に比べ多く,毛細血管障害が高率にみられた.また,強皮症では爪囲紅斑やRaynaud現象などの皮膚症状がないにもかかわらず毛細血管異常を呈する例があり,ダーモスコピーによる後爪郭毛細血管の観察が早期診断の一助となる可能性があると考えた.
雑誌目次
臨床皮膚科74巻7号
2020年06月発行
雑誌目次
原著
症例報告
巨大な異所性石灰沈着を伴った全身性強皮症の1例
著者: 中井一花 , 大霜智子 , 長嶺宏明 , 海浪佳歩 , 米田紘一郎 , 岡崎瑞江 , 住友理映子
ページ範囲:P.491 - P.495
要約 50歳,女性.初診の2,3年前より手指の腫脹が出現.その後,指尖部の潰瘍が出現し,石灰沈着物が付着するようになった.当科初診時,両手指腫脹と硬化,爪郭部毛細血管拡張,指尖部と足趾に潰瘍と石灰沈着,を認めた.血気胸の治療のため入院となり,入院時の画像検査で右大腿骨周囲,腸骨前面に巨大な石灰沈着を認めた.採血で抗セントロメア抗体陽性を認め,全身性強皮症(systemic sclerosis:SSc)の診断基準を満たしたことからSScと診断した.強皮症などの膠原病ではしばしば異所性石灰化が報告されているが,自験例のように巨大な石灰化を認めた症例は稀である.自験例のように石灰化が巨大化した後では,手術侵襲が大きくなる可能性,腫瘍が切除不能となる可能性があるため,歩行障害を残さないためにもできるだけ早期の薬物あるいは外科的な治療を検討することが望ましいと考える.
サイトメガロウイルスの再活性化を繰り返した薬剤性過敏症症候群の1例
著者: 鈴木千尋 , 川島裕平 , 塩味由紀 , 木花いづみ , 秋好由美
ページ範囲:P.497 - P.503
要約 65歳,男性.症候性てんかんに対し,レベチラセタム内服中であったが,コントロール不良のため3週間前からカルバマゼピンが追加されたところ,顔面を含む全身の皮疹と発熱,リンパ節腫脹および臓器障害が出現し,薬剤性過敏症症候群と診断した.プレドニゾロン1mg/kg/日の内服を開始したところ,皮疹は速やかに改善した.発症後5週目に皮疹の増悪とサイトメガロウイルス(cytomegalovirus:CMV)抗原の陽転化を認めたが,ステロイド外用のみで軽快した.その後も7週目と13週目に皮疹の再燃とCMV再活性化を繰り返したが,いずれもガンシクロビル投与にて改善した.なお,HHV-6IgGも発症時40倍から8週目に160倍へと上昇し,再活性化を伴っていた.DIHSはステロイド減量中,しばしば皮疹の再燃とともにヘルペスウイルス属の再活性化を認めることがあるが,自験例のようにCMV再活性化を3回繰り返した症例は稀で,自験例における反省を踏まえてその治療法についても考察を加えた.
無症候の腹腔内遊離ガスがみられた水疱性類天疱瘡の1例
著者: 中川智絵 , 大石泰史 , 小林孝弘 , 本間大 , 山本明美
ページ範囲:P.504 - P.508
要約 64歳,男性.半年ほど前から,全身の瘙痒感と好酸球増多があり,近医内科でプレドニゾロン(PSL)5mg/日の投与を受けていた.初診の2週間ほど前から全身に拡大する紅斑と,一部に水疱が生じたため当科を受診した.抗BP180抗体が1,000U/ml以上と高値を示し,臨床所見および病理組織検査から,水疱性類天疱瘡と診断した.当科入院後,PSLを30mg/日へ増量し,皮疹の改善を得た.経過中,CRP高値とともに多量の腹腔内遊離ガスがみられた.消化管穿孔を疑ったが,当院外科で腸管囊胞状気腫症に伴う気腹症と診断された.抗菌薬投与による保存的治療を実施し,1か月後には腹腔内ガスは著明に減少した.本症は比較的稀ではあるが,ステロイド長期内服が発症の要因となりうるため,注意が必要である.
IgG4関連疾患の診断基準を満たした木村病の1例
著者: 日高太陽 , 長谷川道子 , 高橋舞 , 川田倫之 , 田村敦志
ページ範囲:P.509 - P.514
要約 14歳,男性.約5か月前に右耳前部の腫脹に気づいた.改善しないため,2か月前に近医を受診し,右耳下腺の腫瘤を指摘され,精査目的に当院耳鼻咽喉科を紹介された.画像および血清学的検査で,右耳下腺の腫大,鼻根部皮下腫瘤,血清IgG4高値を認め,IgG4関連疾患が疑われた.診断確定のため当科で20×15mmの鼻根部皮下腫瘤を生検した.組織像では横紋筋周囲の皮下脂肪織が線維化し,筋層内と周囲の皮下脂肪織に濾胞様構造を伴う炎症細胞浸潤がみられた.浸潤細胞は小円形細胞と好酸球が主体で,免疫染色ではIgG4陽性形質細胞がIgG陽性形質細胞とほぼ同数みられた.IgG4関連疾患の診断基準を満たす木村病と診断し,プレドニゾロン30mg/日を投与し寛解した.皮膚科領域におけるIgG4関連疾患の報告はいまだ少数である.皮膚科医は,木村病が疑われる症例ではIgG4関連疾患の一病型である可能性を十分認識したうえで積極的に診断に関わるべきである.
Weeklyパクリタキセル療法と放射線治療で長期生存が得られた血管肉腫の1例
著者: 小林英資 , 佐藤洋平 , 水川良子 , 大山学
ページ範囲:P.515 - P.519
要約 81歳,男性.左前頭部から側頭部の皮疹を主訴に初診した.受診時,血痂を付し出血を伴う紅斑および境界不明瞭な紫斑を認め,皮膚生検の所見から血管肉腫と診断した.腫瘍径が5cm超かつ境界不明瞭であることから完全切除が困難でありweeklyパクリタキセル療法および放射線併用療法を施行した.治療開始後,病変は著明に縮小し,初診から16か月経過した現在のところ転移・再発を認めていない.本邦で報告された皮膚血管肉腫107例を比較検討したところ,腫瘍径にかかわらず,手術施行群は手術未施行群と比較して生存期間に統計学的有意差はなかった.また,手術の有無にかかわらずパクリタキセルと放射線の併用療法施行症例では腫瘍細胞深達度が皮下組織に至る場合に予後が1年以下となる傾向がみられた.自験例も同様の深達度であったが有害事象や合併症がなくweeklyパクリタキセル療法を定期的に繰り返せたことが良好な経過に寄与したと考えた.
放射線療法が奏効した原発性皮膚未分化大細胞リンパ腫の1例
著者: 金子彰良 , 城野剛充 , 水橋覚 , 牧野公治
ページ範囲:P.520 - P.524
要約 92歳,男性.右頰部にびらんが出現した後に結節(1.5×1.2cm)を形成し当科を受診した.病理組織ではCD30陽性の異型リンパ球が表皮直下から真皮中層にかけてびまん性に浸潤していた.造影CTでは全身の転移所見は認めず,原発性皮膚未分化大細胞リンパ腫(primary cutaneous anaplastic large cell lymphoma:cALCL)と診断した.再診時に腫瘍径は4cmにまで増大していた.全身麻酔下での手術や化学療法の実施は困難と判断し,放射線療法〔電子線総量40Gy(2Gy×20回)〕を行った.照射終了後に腫瘍は消失し8か月経過時点で腫瘍の再発は認めなかった.cALCLの治療で,放射線療法,手術,その両者併用,化学療法では放射線療法での再発が最も少なかったとの報告があり,手術や化学療法の実施が難しい場合には放射線療法を積極的に検討すべきである.
肺病変を伴った皮膚疣状結核の1例
著者: 稲田有亮 , 金澤伸雄 , 山本有紀 , 赤松啓一郎 , 神人正寿
ページ範囲:P.525 - P.529
要約 44歳,男性.初診の7か月前から両側鼠径部・臀部に疼痛を伴う紅斑が出現し市販の外用薬を塗布した.症状改善ないため近医を受診し皮膚疣状結核が疑われ,精査加療目的に当院を紹介された.特徴的な皮膚所見と病理検査における真皮上層の類上皮細胞肉芽腫の存在に加え,結核菌抗原ペプチドに対するT細胞のIFN-γ産生陽性と皮膚組織のPCR検査での
ヨウ化カリウム内服で消退がみられた
著者: 中野小百合 , 小笹美蘭 , 浅井令奈 , 簗場広一
ページ範囲:P.531 - P.535
要約 70歳,女性.30年来の熱帯魚飼育と家庭菜園の趣味あり.初診1〜2か月前より,右手2指に有痛性の紅斑を認め,増数したため,当科を受診した.初回皮膚生検にて肉芽腫性変化を認めた.皮膚病変は増し,皮膚の抗酸菌や真菌症などを考え,皮膚組織培養と2回目皮膚生検を施行した.スポロトリコーシスを想定し,ヨウ化カリウムの内服を開始した.抗酸菌培養にて
エフィナコナゾール爪外用液で治癒した小児爪白癬の2例
著者: 加倉井真樹 , 原田和俊 , 梅本尚可 , 出光俊郎
ページ範囲:P.536 - P.540
要約 症例1:2歳,男児.左1趾爪基部が白濁粗糙となっていた.爪甲のKOH鏡検で菌糸陽性.真菌培養で白色綿状の菌が分離された.裏面は赤色調で
先天性皮膚カンジダ症の1例
著者: 小松成綱 , 澤井彩織 , 梅影香央里 , 土田悦司 , 水元俊裕 , 橋本喜夫
ページ範囲:P.541 - P.546
要約 日齢8の女児.母体にカンジダ腟炎の既往があり加療を受けていた.在胎36週5日で母体が前期破水し,その後感染徴候が出現し胎児心拍数モニタリングの異常も認められたことから,在胎37週0日,緊急帝王切開で出生した.低出生体重児で子宮内感染の疑いがあったため,NICUで経過観察されていた.日齢3で皮膚に紅暈を伴う膿疱が出現した.日齢6で全身に拡大し,日齢8に当科を受診した.苛性カリ法で膿疱内に真菌を認め,先天性皮膚カンジダ症と診断し,抗真菌薬外用を行った.先天性皮膚カンジダ症は報告数が少なく稀な疾患といわれているが,予後良好であるがゆえに見逃されている可能性がある.新生児に膿疱をきたす疾患の診断と鑑別には,Tzanck試験やグラム染色,苛性カリ法の実施が有用である.
限局性結節性皮膚アミロイドーシスの3例—各種抗AL抗体による免疫組織化学染色結果の多様性
著者: 石橋智 , 猿田祐輔 , 岩切琢磨 , 北見由季 , 渡辺秀晃 , 末木博彦 , 山下太郎
ページ範囲:P.547 - P.553
要約 症例1:61歳,女性.左下腹部に生じた表面に萎縮を伴う淡紫紅色結節.症例2:43歳,男性.前額部左側に生じた黒褐色結節.症例3:59歳,男性.上口唇左上方に生じた紅色結節.3例とも他臓器病変はなく,病理組織学的に真皮全層に塊状のアミロイド沈着がみられた.各種抗AL抗体の免疫組織化学染色では症例1は抗immunoglobulin lambda like polypeptide 5抗体のみに,症例2は抗AL(κ)モノクローナル抗体のみに,症例3は抗AL(κ)ポリクローナル抗体と抗AL(κ)定常領域抗体のみに陽性を示した.症例1を萎縮性結節性皮膚アミロイドーシス,症例2,3を結節性皮膚アミロイドーシスと診断した.AL蛋白の解析にあたっては症例により各種抗体に対する反応性が大きく異なるため,多種類の抗体を用いた解析が必要と考えられた.
マイオピニオン
ハンセン病から学んだこと
著者: 山口さやか
ページ範囲:P.480 - P.481
1. はじめに
現在の日本ではHansen(ハンセン)病の発症患者は年間数人で,そのほとんどが感染地域からの渡航居住者であり,日本人の発症はきわめて稀な疾患です.世界の状況は,WHO(世界保健機関)推奨の多剤併用療法の普及などにより有病者数,新規発症数は減少していますが,ここ数年,新規発症数は年間20万人,というところで頭打ちの状態になっています.
ハンセン病は抗酸菌の1種であるらい菌が,真皮マクロファージや末梢神経に細胞内寄生し,ゆっくり増殖し発症します.感染経路は,まだ明確ではありませんが,経鼻感染と考えられています.らい菌の潜伏期間は数年から数十年と長期にわたります.らい菌の感染力は非常に弱く,接触しても95%の人は自然免疫により発症には至らず,小児期,低栄養状態,多菌型患者との濃厚接触など特殊な条件下でのみ感染が成立します.実際に,成人後に感染し発症に至ることは非常に稀です.宿主自身のらい菌に対する免疫力が発症に大きく影響し,皮疹の性状や数,神経障害の程度,病理組織所見,組織内の菌数の多い・少ない,など病型が非常に多様であるのが特徴です.
連載 Clinical Exercise・154
考えられる疾患は何か?
著者: 茶谷彩華
ページ範囲:P.477 - P.478
患 者:36歳,男性
主 訴:左腹部の黒色斑に生じた小結節
既往歴:特記すべきことなし.
現病歴:出生時より左腹部に黒色斑を認めていた.初診半年前より黒色斑部に小結節が出現し,徐々に増大したため,当科を受診した.
現 症:左腹部に48×26mm大,黒色斑上内側に25mm大の紅色有茎性結節を認めた.結節部表面はびらんを呈し,易出血性であった(図1).ダーモスコピーで毛細血管の増生,whitish veilの所見を得た.表在リンパ節の明らかな腫脹は触知しなかった.
--------------------
目次 フリーアクセス
ページ範囲:P.473 - P.473
欧文目次 フリーアクセス
ページ範囲:P.475 - P.475
文献紹介 フリーアクセス
ページ範囲:P.514 - P.514
文献紹介 フリーアクセス
ページ範囲:P.524 - P.524
書評 フリーアクセス
ページ範囲:P.554 - P.554
次号予告 フリーアクセス
ページ範囲:P.555 - P.555
あとがき フリーアクセス
著者: 朝比奈昭彦
ページ範囲:P.558 - P.558
今年は暖冬であった.仕事で新潟に出張したが,平野部だけでなく山間部でも雪をほとんど見なかった.真冬の普段着の多くがその出番を失ったため,来年は自分の体形が変わって着られなくなるのではないか,との不安もよぎる.自分が小学生のときは,首都圏の郊外と言っても,冬の朝がとても寒かった.白い息を吐き,氷の張る水たまりに足をすくわれないように注意しながら道端の霜柱を踏みつぶして遊んだことを思い出す.最近は肌を刺すような寒い日がほとんどなく,都市部だけでなく地球規模の温暖化が進んでいるように感じる.天気予報における平年気温も,その標準値がほぼ10年前から少し高めに設定し直されている.暖冬だけでなく,夏には亜熱帯のスコールのような雨が降ることも多くなり,昨年は台風や豪雨も頻発した.こうした気象の変化の理由の解明は専門家に任せるとしても,それが,われわれ皮膚科医の診る疾患に影響を及ぼしている.例えば,冬の凍瘡の患者がめっきり減った一方で,デング熱のような感染症が都心にまで出現し,亜熱帯の皮膚病を知らないと診断ができない.皮膚科医は,今後も生活環境の大きな変化を見据えて診療を行う必要があろう.そして今,新型コロナウイルスが思いがけず流行し,それが蕁麻疹のような感染症に随伴する皮疹にとどまらず,川崎病の発症や凍瘡様皮疹,水痘様皮疹をはじめ多様な皮膚症状をもたらすことが報道されている.さらには,この流行が日本人の生活様式を変えると同時に心理的ストレスをもたらし,それも皮膚疾患へさまざまな影響を及ぼす.皮膚科医は,これまでの常識にとらわれることなく,柔軟で深い洞察力を持ちつつ患者と向き合っていかねばならないと,決意を新たにしている.
全国大学医学部・医科大学皮膚科教室名簿,所在地一覧
ページ範囲:P. - P.
基本情報

バックナンバー
78巻13号(2024年12月発行)
78巻12号(2024年11月発行)
78巻11号(2024年10月発行)
78巻10号(2024年9月発行)
78巻9号(2024年8月発行)
78巻8号(2024年7月発行)
78巻7号(2024年6月発行)
78巻6号(2024年5月発行)
78巻5号(2024年4月発行)
増刊号特集 最近のトピックス2024 Clinical Dermatology 2024
78巻4号(2024年4月発行)
78巻3号(2024年3月発行)
78巻2号(2024年2月発行)
78巻1号(2024年1月発行)
77巻13号(2023年12月発行)
77巻12号(2023年11月発行)
77巻11号(2023年10月発行)
77巻10号(2023年9月発行)
77巻9号(2023年8月発行)
77巻8号(2023年7月発行)
77巻7号(2023年6月発行)
77巻6号(2023年5月発行)
77巻5号(2023年4月発行)
増刊号特集 最近のトピックス2023 Clinical Dermatology 2023
77巻4号(2023年4月発行)
77巻3号(2023年3月発行)
77巻2号(2023年2月発行)
77巻1号(2023年1月発行)
76巻13号(2022年12月発行)
76巻12号(2022年11月発行)
76巻11号(2022年10月発行)
76巻10号(2022年9月発行)
76巻9号(2022年8月発行)
76巻8号(2022年7月発行)
76巻7号(2022年6月発行)
76巻6号(2022年5月発行)
76巻5号(2022年4月発行)
増刊号特集 最近のトピックス2022 Clinical Dermatology 2022
76巻4号(2022年4月発行)
76巻3号(2022年3月発行)
76巻2号(2022年2月発行)
76巻1号(2022年1月発行)
75巻13号(2021年12月発行)
75巻12号(2021年11月発行)
75巻11号(2021年10月発行)
75巻10号(2021年9月発行)
75巻9号(2021年8月発行)
75巻8号(2021年7月発行)
75巻7号(2021年6月発行)
75巻6号(2021年5月発行)
75巻5号(2021年4月発行)
増刊号特集 最近のトピックス2021 Clinical Dermatology 2021
75巻4号(2021年4月発行)
75巻3号(2021年3月発行)
75巻2号(2021年2月発行)
75巻1号(2021年1月発行)
74巻13号(2020年12月発行)
74巻12号(2020年11月発行)
74巻11号(2020年10月発行)
74巻10号(2020年9月発行)
74巻9号(2020年8月発行)
74巻8号(2020年7月発行)
74巻7号(2020年6月発行)
74巻6号(2020年5月発行)
74巻5号(2020年4月発行)
増刊号特集 最近のトピックス2020 Clinical Dermatology 2020
74巻4号(2020年4月発行)
74巻3号(2020年3月発行)
74巻2号(2020年2月発行)
74巻1号(2020年1月発行)
73巻13号(2019年12月発行)
73巻12号(2019年11月発行)
73巻11号(2019年10月発行)
73巻10号(2019年9月発行)
73巻9号(2019年8月発行)
73巻8号(2019年7月発行)
73巻7号(2019年6月発行)
73巻6号(2019年5月発行)
73巻5号(2019年4月発行)
増刊号特集 最近のトピックス2019 Clinical Dermatology 2019
73巻4号(2019年4月発行)
73巻3号(2019年3月発行)
73巻2号(2019年2月発行)
73巻1号(2019年1月発行)
72巻13号(2018年12月発行)
72巻12号(2018年11月発行)
72巻11号(2018年10月発行)
72巻10号(2018年9月発行)
72巻9号(2018年8月発行)
72巻8号(2018年7月発行)
72巻7号(2018年6月発行)
72巻6号(2018年5月発行)
72巻5号(2018年4月発行)
増刊号特集 最近のトピックス2018 Clinical Dermatology 2018
72巻4号(2018年4月発行)
72巻3号(2018年3月発行)
72巻2号(2018年2月発行)
72巻1号(2018年1月発行)
71巻13号(2017年12月発行)
71巻12号(2017年11月発行)
71巻11号(2017年10月発行)
71巻10号(2017年9月発行)
71巻9号(2017年8月発行)
71巻8号(2017年7月発行)
71巻7号(2017年6月発行)
71巻6号(2017年5月発行)
71巻5号(2017年4月発行)
増刊号特集 最近のトピックス2017 Clinical Dermatology 2017
71巻4号(2017年4月発行)
71巻3号(2017年3月発行)
71巻2号(2017年2月発行)
71巻1号(2017年1月発行)
70巻13号(2016年12月発行)
70巻12号(2016年11月発行)
70巻11号(2016年10月発行)
70巻10号(2016年9月発行)
70巻9号(2016年8月発行)
70巻8号(2016年7月発行)
70巻7号(2016年6月発行)
70巻6号(2016年5月発行)
70巻5号(2016年4月発行)
増刊号特集 最近のトピックス2016 Clinical Dermatology 2016
70巻4号(2016年4月発行)
70巻3号(2016年3月発行)
70巻2号(2016年2月発行)
70巻1号(2016年1月発行)
69巻13号(2015年12月発行)
69巻12号(2015年11月発行)
69巻11号(2015年10月発行)
69巻10号(2015年9月発行)
69巻9号(2015年8月発行)
69巻8号(2015年7月発行)
69巻7号(2015年6月発行)
69巻6号(2015年5月発行)
69巻5号(2015年4月発行)
増刊号特集 最近のトピックス2015 Clinical Dermatology 2015
69巻4号(2015年4月発行)
69巻3号(2015年3月発行)
69巻2号(2015年2月発行)
69巻1号(2015年1月発行)
68巻13号(2014年12月発行)
68巻12号(2014年11月発行)
68巻11号(2014年10月発行)
68巻10号(2014年9月発行)
68巻9号(2014年8月発行)
68巻8号(2014年7月発行)
68巻7号(2014年6月発行)
68巻6号(2014年5月発行)
68巻5号(2014年4月発行)
増刊号特集 最近のトピックス2014 Clinical Dermatology 2014
68巻4号(2014年4月発行)
68巻3号(2014年3月発行)
68巻2号(2014年2月発行)
68巻1号(2014年1月発行)
67巻13号(2013年12月発行)
67巻12号(2013年11月発行)
67巻11号(2013年10月発行)
67巻10号(2013年9月発行)
67巻9号(2013年8月発行)
67巻8号(2013年7月発行)
67巻7号(2013年6月発行)
67巻6号(2013年5月発行)
67巻5号(2013年4月発行)
特集 最近のトピックス2013 Clinical Dermatology 2013
67巻4号(2013年4月発行)
67巻3号(2013年3月発行)
67巻2号(2013年2月発行)
67巻1号(2013年1月発行)
66巻13号(2012年12月発行)
66巻12号(2012年11月発行)
66巻11号(2012年10月発行)
66巻10号(2012年9月発行)
66巻9号(2012年8月発行)
66巻8号(2012年7月発行)
66巻7号(2012年6月発行)
66巻6号(2012年5月発行)
66巻5号(2012年4月発行)
特集 最近のトピックス2012 Clinical Dermatology 2012
66巻4号(2012年4月発行)
66巻3号(2012年3月発行)
66巻2号(2012年2月発行)
66巻1号(2012年1月発行)
65巻13号(2011年12月発行)
65巻12号(2011年11月発行)
65巻11号(2011年10月発行)
65巻10号(2011年9月発行)
65巻9号(2011年8月発行)
65巻8号(2011年7月発行)
65巻7号(2011年6月発行)
65巻6号(2011年5月発行)
65巻5号(2011年4月発行)
特集 最近のトピックス2011 Clinical Dermatology 2011
65巻4号(2011年4月発行)
65巻3号(2011年3月発行)
65巻2号(2011年2月発行)
65巻1号(2011年1月発行)
64巻13号(2010年12月発行)
64巻12号(2010年11月発行)
64巻11号(2010年10月発行)
64巻10号(2010年9月発行)
64巻9号(2010年8月発行)
64巻8号(2010年7月発行)
64巻7号(2010年6月発行)
64巻6号(2010年5月発行)
64巻5号(2010年4月発行)
特集 最近のトピックス2010 Clinical Dermatology 2010
64巻4号(2010年4月発行)
64巻3号(2010年3月発行)
64巻2号(2010年2月発行)
64巻1号(2010年1月発行)
63巻13号(2009年12月発行)
63巻12号(2009年11月発行)
63巻11号(2009年10月発行)
63巻10号(2009年9月発行)
63巻9号(2009年8月発行)
63巻8号(2009年7月発行)
63巻7号(2009年6月発行)
63巻6号(2009年5月発行)
63巻5号(2009年4月発行)
特集 最近のトピックス2009 Clinical Dermatology 2009
63巻4号(2009年4月発行)
63巻3号(2009年3月発行)
63巻2号(2009年2月発行)
63巻1号(2009年1月発行)
62巻13号(2008年12月発行)
62巻12号(2008年11月発行)
62巻11号(2008年10月発行)
62巻10号(2008年9月発行)
62巻9号(2008年8月発行)
62巻8号(2008年7月発行)
62巻7号(2008年6月発行)
62巻6号(2008年5月発行)
62巻5号(2008年4月発行)
特集 最近のトピックス2008 Clinical Dermatology 2008
62巻4号(2008年4月発行)
62巻3号(2008年3月発行)
62巻2号(2008年2月発行)
62巻1号(2008年1月発行)
61巻13号(2007年12月発行)
61巻12号(2007年11月発行)
61巻11号(2007年10月発行)
61巻10号(2007年9月発行)
61巻9号(2007年8月発行)
61巻8号(2007年7月発行)
61巻7号(2007年6月発行)
61巻6号(2007年5月発行)
61巻5号(2007年4月発行)
特集 最近のトピックス2007 Clinical Dermatology 2007
61巻4号(2007年4月発行)
61巻3号(2007年3月発行)
61巻2号(2007年2月発行)
61巻1号(2007年1月発行)
60巻13号(2006年12月発行)
60巻12号(2006年11月発行)
60巻11号(2006年10月発行)
60巻10号(2006年9月発行)
60巻9号(2006年8月発行)
60巻8号(2006年7月発行)
60巻7号(2006年6月発行)
60巻6号(2006年5月発行)
60巻4号(2006年4月発行)
60巻5号(2006年4月発行)
特集 最近のトピックス 2006 Clinical Dermatology 2006
60巻3号(2006年3月発行)
60巻2号(2006年2月発行)
60巻1号(2006年1月発行)
59巻13号(2005年12月発行)
59巻12号(2005年11月発行)
59巻11号(2005年10月発行)
59巻10号(2005年9月発行)
59巻9号(2005年8月発行)
59巻8号(2005年7月発行)
59巻7号(2005年6月発行)
59巻6号(2005年5月発行)
59巻4号(2005年4月発行)
59巻5号(2005年4月発行)
特集 最近のトピックス2005 Clinical Dermatology 2005
59巻3号(2005年3月発行)
59巻2号(2005年2月発行)
59巻1号(2005年1月発行)
58巻13号(2004年12月発行)
58巻12号(2004年11月発行)
58巻11号(2004年10月発行)
58巻10号(2004年9月発行)
58巻9号(2004年8月発行)
58巻8号(2004年7月発行)
58巻7号(2004年6月発行)
58巻6号(2004年5月発行)
58巻4号(2004年4月発行)
58巻5号(2004年4月発行)
特集 最近のトピックス2004 Clinical Dermatology 2004
58巻3号(2004年3月発行)
58巻2号(2004年2月発行)
58巻1号(2004年1月発行)
57巻13号(2003年12月発行)
57巻12号(2003年11月発行)
57巻11号(2003年10月発行)
57巻10号(2003年9月発行)
57巻9号(2003年8月発行)
57巻8号(2003年7月発行)
57巻7号(2003年6月発行)
57巻6号(2003年5月発行)
57巻4号(2003年4月発行)
57巻5号(2003年4月発行)
特集 最近のトピックス2003 Clinical Dermatology 2003
57巻3号(2003年3月発行)
57巻2号(2003年2月発行)
57巻1号(2003年1月発行)
56巻13号(2002年12月発行)
56巻12号(2002年11月発行)
56巻11号(2002年10月発行)
56巻10号(2002年9月発行)
56巻9号(2002年8月発行)
56巻8号(2002年7月発行)
56巻7号(2002年6月発行)
56巻6号(2002年5月発行)
56巻5号(2002年4月発行)
特集 最近のトピックス Clinical Dermatology 2002
56巻4号(2002年4月発行)
56巻3号(2002年3月発行)
56巻2号(2002年2月発行)
56巻1号(2002年1月発行)
55巻14号(2001年12月発行)
特集 皮膚真菌症の新しい治療戦略
55巻13号(2001年12月発行)
55巻12号(2001年11月発行)
55巻11号(2001年10月発行)
55巻10号(2001年9月発行)
55巻9号(2001年8月発行)
55巻8号(2001年7月発行)
55巻7号(2001年6月発行)
55巻6号(2001年5月発行)
55巻5号(2001年4月発行)
特集 最近のトピックス Clinical Dermatology 2001
55巻4号(2001年4月発行)
55巻3号(2001年3月発行)
55巻2号(2001年2月発行)
55巻1号(2001年1月発行)
54巻13号(2000年12月発行)
54巻12号(2000年11月発行)
54巻11号(2000年10月発行)
54巻10号(2000年9月発行)
54巻9号(2000年8月発行)
54巻8号(2000年7月発行)
54巻7号(2000年6月発行)
54巻6号(2000年5月発行)
54巻5号(2000年4月発行)
特集 最近のトピックス Clinical Dermatology 2000
54巻4号(2000年4月発行)
54巻3号(2000年3月発行)
54巻2号(2000年2月発行)
54巻1号(2000年1月発行)
53巻13号(1999年12月発行)
53巻12号(1999年11月発行)
53巻11号(1999年10月発行)
53巻10号(1999年9月発行)
53巻9号(1999年8月発行)
53巻8号(1999年7月発行)
53巻7号(1999年6月発行)
53巻6号(1999年5月発行)
53巻5号(1999年4月発行)
特集 最近のトピックス Clinical Dermatology 1999
53巻4号(1999年4月発行)
53巻3号(1999年3月発行)
53巻2号(1999年2月発行)
53巻1号(1999年1月発行)
52巻13号(1998年12月発行)
52巻12号(1998年11月発行)
52巻11号(1998年10月発行)
52巻10号(1998年9月発行)
52巻9号(1998年8月発行)
52巻8号(1998年7月発行)
52巻7号(1998年6月発行)
52巻6号(1998年5月発行)
52巻5号(1998年4月発行)
特集 最近のトピックス1998 Clinical Dermatology 1998
52巻4号(1998年4月発行)
52巻3号(1998年3月発行)
52巻2号(1998年2月発行)
52巻1号(1998年1月発行)
51巻13号(1997年12月発行)
51巻12号(1997年11月発行)
51巻11号(1997年10月発行)
51巻10号(1997年9月発行)
51巻9号(1997年8月発行)
51巻8号(1997年7月発行)
51巻7号(1997年6月発行)
51巻6号(1997年5月発行)
51巻5号(1997年4月発行)
特集 最近のトピックス1997 Clinical Dermatology 1997
51巻4号(1997年4月発行)
51巻3号(1997年3月発行)
51巻2号(1997年2月発行)
51巻1号(1997年1月発行)
50巻13号(1996年12月発行)
50巻12号(1996年11月発行)
50巻11号(1996年10月発行)
50巻10号(1996年9月発行)
50巻9号(1996年8月発行)
50巻8号(1996年7月発行)
50巻7号(1996年6月発行)
50巻6号(1996年5月発行)
50巻5号(1996年4月発行)
特集 最近のトピックス1996 Clinical Dermatology 1996
50巻4号(1996年4月発行)
50巻3号(1996年3月発行)
50巻2号(1996年2月発行)
50巻1号(1996年1月発行)
49巻13号(1995年12月発行)
49巻12号(1995年11月発行)
49巻11号(1995年10月発行)
49巻10号(1995年9月発行)
49巻9号(1995年8月発行)
49巻8号(1995年7月発行)
49巻7号(1995年6月発行)
49巻6号(1995年5月発行)
49巻5号(1995年4月発行)
特集 最近のトピックス1995 Clinical Dermatology 1995
49巻4号(1995年4月発行)
49巻3号(1995年3月発行)
49巻2号(1995年2月発行)
49巻1号(1995年1月発行)
48巻13号(1994年12月発行)
48巻12号(1994年11月発行)
48巻11号(1994年10月発行)
48巻10号(1994年9月発行)
48巻9号(1994年8月発行)
48巻8号(1994年7月発行)
48巻7号(1994年6月発行)
48巻6号(1994年5月発行)
48巻5号(1994年4月発行)
特集 最近のトピックス Clinical Dermatology 1994
48巻4号(1994年4月発行)
48巻3号(1994年3月発行)
48巻2号(1994年2月発行)
48巻1号(1994年1月発行)
47巻13号(1993年12月発行)
47巻12号(1993年11月発行)
47巻11号(1993年10月発行)
47巻10号(1993年9月発行)
47巻9号(1993年8月発行)
47巻8号(1993年7月発行)
47巻7号(1993年6月発行)
47巻6号(1993年5月発行)
47巻5号(1993年4月発行)
特集 最近のトピックス Clinical Dermatology 1993
47巻4号(1993年4月発行)
47巻3号(1993年3月発行)
47巻2号(1993年2月発行)
47巻1号(1993年1月発行)
46巻13号(1992年12月発行)
46巻12号(1992年11月発行)
46巻11号(1992年10月発行)
46巻10号(1992年9月発行)
46巻9号(1992年8月発行)
46巻8号(1992年7月発行)
46巻7号(1992年6月発行)
46巻6号(1992年5月発行)
46巻5号(1992年4月発行)
特集 最近のトピックス Clinical Dermatology 1992
46巻4号(1992年4月発行)
46巻3号(1992年3月発行)
46巻2号(1992年2月発行)
46巻1号(1992年1月発行)
45巻13号(1991年12月発行)
45巻12号(1991年11月発行)
45巻11号(1991年10月発行)
45巻10号(1991年9月発行)
45巻9号(1991年8月発行)
45巻8号(1991年7月発行)
45巻7号(1991年6月発行)
45巻6号(1991年5月発行)
45巻5号(1991年4月発行)
特集 最近のトピックス Clinical Dermatology 1991
45巻4号(1991年4月発行)
45巻3号(1991年3月発行)
45巻2号(1991年2月発行)
45巻1号(1991年1月発行)
44巻13号(1990年12月発行)
44巻12号(1990年11月発行)
44巻11号(1990年10月発行)
44巻10号(1990年9月発行)
44巻9号(1990年8月発行)
44巻8号(1990年7月発行)
44巻7号(1990年6月発行)
44巻6号(1990年5月発行)
特集 最近のトピックス Clinical Dermatology 1990
44巻5号(1990年5月発行)
44巻4号(1990年4月発行)
44巻3号(1990年3月発行)
44巻2号(1990年2月発行)
44巻1号(1990年1月発行)
43巻13号(1989年12月発行)
43巻12号(1989年11月発行)
43巻11号(1989年10月発行)
43巻10号(1989年9月発行)
43巻9号(1989年8月発行)
43巻8号(1989年7月発行)
43巻7号(1989年6月発行)
43巻6号(1989年5月発行)
特集 臨床皮膚科—最近のトピックス
43巻5号(1989年5月発行)
43巻4号(1989年4月発行)
43巻3号(1989年3月発行)
43巻2号(1989年2月発行)
43巻1号(1989年1月発行)
42巻12号(1988年12月発行)
42巻11号(1988年11月発行)
42巻10号(1988年10月発行)
42巻9号(1988年9月発行)
42巻8号(1988年8月発行)
42巻7号(1988年7月発行)
42巻6号(1988年6月発行)
42巻5号(1988年5月発行)
42巻4号(1988年4月発行)
42巻3号(1988年3月発行)
42巻2号(1988年2月発行)
42巻1号(1988年1月発行)
41巻13号(1987年12月発行)
41巻12号(1987年11月発行)
41巻11号(1987年10月発行)
41巻10号(1987年9月発行)
41巻9号(1987年8月発行)
41巻8号(1987年7月発行)
41巻7号(1987年6月発行)
41巻6号(1987年5月発行)
41巻5号(1987年5月発行)
41巻4号(1987年4月発行)
41巻3号(1987年3月発行)
41巻2号(1987年2月発行)
41巻1号(1987年1月発行)
40巻12号(1986年12月発行)
40巻11号(1986年11月発行)
40巻10号(1986年10月発行)
40巻9号(1986年9月発行)
40巻8号(1986年8月発行)
40巻7号(1986年7月発行)
40巻6号(1986年6月発行)
40巻5号(1986年5月発行)
40巻4号(1986年4月発行)
40巻3号(1986年3月発行)
40巻2号(1986年2月発行)
40巻1号(1986年1月発行)
39巻12号(1985年12月発行)
39巻11号(1985年11月発行)
39巻10号(1985年10月発行)
39巻9号(1985年9月発行)
39巻8号(1985年8月発行)
39巻7号(1985年7月発行)
39巻6号(1985年6月発行)
39巻5号(1985年5月発行)
39巻4号(1985年4月発行)
39巻3号(1985年3月発行)
39巻2号(1985年2月発行)
39巻1号(1985年1月発行)
38巻12号(1984年12月発行)
38巻11号(1984年11月発行)
38巻10号(1984年10月発行)
38巻9号(1984年9月発行)
38巻8号(1984年8月発行)
38巻7号(1984年7月発行)
38巻6号(1984年6月発行)
38巻5号(1984年5月発行)
38巻4号(1984年4月発行)
38巻3号(1984年3月発行)
38巻2号(1984年2月発行)
38巻1号(1984年1月発行)
37巻12号(1983年12月発行)
37巻11号(1983年11月発行)
37巻10号(1983年10月発行)
37巻9号(1983年9月発行)
37巻8号(1983年8月発行)
37巻7号(1983年7月発行)
37巻6号(1983年6月発行)
37巻5号(1983年5月発行)
37巻4号(1983年4月発行)
37巻3号(1983年3月発行)
37巻2号(1983年2月発行)
37巻1号(1983年1月発行)
36巻12号(1982年12月発行)
36巻11号(1982年11月発行)
36巻10号(1982年10月発行)
36巻9号(1982年9月発行)
36巻8号(1982年8月発行)
36巻7号(1982年7月発行)
36巻6号(1982年6月発行)
36巻5号(1982年5月発行)
36巻4号(1982年4月発行)
36巻3号(1982年3月発行)
36巻2号(1982年2月発行)
36巻1号(1982年1月発行)
35巻12号(1981年12月発行)
35巻11号(1981年11月発行)
35巻10号(1981年10月発行)
35巻9号(1981年9月発行)
35巻8号(1981年8月発行)
35巻7号(1981年7月発行)
35巻6号(1981年6月発行)
35巻5号(1981年5月発行)
35巻4号(1981年4月発行)
35巻3号(1981年3月発行)
35巻2号(1981年2月発行)
35巻1号(1981年1月発行)
34巻12号(1980年12月発行)
34巻11号(1980年11月発行)
34巻10号(1980年10月発行)
34巻9号(1980年9月発行)
34巻8号(1980年8月発行)
34巻7号(1980年7月発行)
34巻6号(1980年6月発行)
34巻5号(1980年5月発行)
34巻4号(1980年4月発行)
34巻3号(1980年3月発行)
34巻2号(1980年2月発行)
34巻1号(1980年1月発行)
33巻12号(1979年12月発行)
33巻11号(1979年11月発行)
33巻10号(1979年10月発行)
33巻9号(1979年9月発行)
33巻8号(1979年8月発行)
33巻7号(1979年7月発行)
33巻6号(1979年6月発行)
33巻5号(1979年5月発行)
33巻4号(1979年4月発行)
33巻3号(1979年3月発行)
33巻2号(1979年2月発行)
33巻1号(1979年1月発行)
32巻12号(1978年12月発行)
32巻11号(1978年11月発行)
32巻10号(1978年10月発行)
32巻9号(1978年9月発行)
32巻8号(1978年8月発行)
32巻7号(1978年7月発行)
32巻6号(1978年6月発行)
32巻5号(1978年5月発行)
32巻4号(1978年4月発行)
32巻3号(1978年3月発行)
32巻2号(1978年2月発行)
32巻1号(1978年1月発行)
31巻12号(1977年12月発行)
31巻11号(1977年11月発行)
31巻10号(1977年10月発行)
31巻9号(1977年9月発行)
31巻8号(1977年8月発行)
31巻7号(1977年7月発行)
31巻6号(1977年6月発行)
31巻5号(1977年5月発行)
31巻4号(1977年4月発行)
31巻3号(1977年3月発行)
31巻2号(1977年2月発行)
31巻1号(1977年1月発行)
30巻12号(1976年12月発行)
30巻11号(1976年11月発行)
30巻10号(1976年10月発行)
30巻9号(1976年9月発行)
30巻8号(1976年8月発行)
30巻7号(1976年7月発行)
30巻6号(1976年6月発行)
30巻5号(1976年5月発行)
30巻4号(1976年4月発行)
30巻3号(1976年3月発行)
30巻2号(1976年2月発行)
30巻1号(1976年1月発行)
29巻12号(1975年12月発行)
29巻11号(1975年11月発行)
29巻10号(1975年10月発行)
29巻9号(1975年9月発行)
29巻8号(1975年8月発行)
29巻7号(1975年7月発行)
29巻6号(1975年6月発行)
29巻5号(1975年5月発行)
29巻4号(1975年4月発行)
29巻3号(1975年3月発行)
29巻2号(1975年2月発行)
29巻1号(1975年1月発行)
28巻12号(1974年12月発行)
28巻11号(1974年11月発行)
28巻10号(1974年10月発行)
28巻8号(1974年8月発行)
28巻7号(1974年7月発行)
28巻6号(1974年6月発行)
28巻5号(1974年5月発行)
28巻4号(1974年4月発行)
28巻3号(1974年3月発行)
28巻2号(1974年2月発行)
28巻1号(1974年1月発行)
27巻12号(1973年12月発行)
27巻11号(1973年11月発行)
27巻10号(1973年10月発行)
27巻9号(1973年9月発行)
27巻8号(1973年8月発行)
27巻7号(1973年7月発行)
27巻6号(1973年6月発行)
27巻5号(1973年5月発行)
27巻4号(1973年4月発行)
27巻3号(1973年3月発行)
27巻2号(1973年2月発行)
27巻1号(1973年1月発行)
26巻12号(1972年12月発行)
26巻11号(1972年11月発行)
26巻10号(1972年10月発行)
26巻9号(1972年9月発行)
26巻8号(1972年8月発行)
26巻7号(1972年7月発行)
26巻6号(1972年6月発行)
26巻5号(1972年5月発行)
26巻4号(1972年4月発行)
26巻3号(1972年3月発行)
26巻2号(1972年2月発行)
26巻1号(1972年1月発行)
25巻13号(1971年12月発行)
特集 小児の皮膚疾患
25巻12号(1971年12月発行)
25巻11号(1971年11月発行)
25巻10号(1971年10月発行)
25巻9号(1971年9月発行)
25巻8号(1971年8月発行)
25巻7号(1971年7月発行)
特集 基底膜
25巻6号(1971年6月発行)
25巻5号(1971年5月発行)
25巻4号(1971年4月発行)
25巻3号(1971年3月発行)
25巻2号(1971年2月発行)
25巻1号(1971年1月発行)
24巻12号(1970年12月発行)
24巻11号(1970年11月発行)
24巻10号(1970年10月発行)
24巻9号(1970年9月発行)
24巻8号(1970年8月発行)
24巻7号(1970年7月発行)
24巻6号(1970年6月発行)
24巻5号(1970年5月発行)
24巻4号(1970年4月発行)
24巻3号(1970年3月発行)
24巻2号(1970年2月発行)
24巻1号(1970年1月発行)
23巻12号(1969年12月発行)
23巻11号(1969年11月発行)
23巻10号(1969年10月発行)
23巻9号(1969年9月発行)
23巻8号(1969年8月発行)
23巻7号(1969年7月発行)
23巻6号(1969年6月発行)
23巻5号(1969年5月発行)
23巻4号(1969年4月発行)
23巻3号(1969年3月発行)
23巻2号(1969年2月発行)
23巻1号(1969年1月発行)