icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床皮膚科75巻2号

2021年02月発行

症例報告

尿管癌の皮膚転移の1例

著者: 川名博徳1 黒羽根系一1 吉村敏宏2 山本忠男2 岸本裕一2 中本匡治3 大木隆史3 鎌田英明1

所属機関: 1JCHO横浜中央病院皮膚科 2JCHO横浜中央病院泌尿器科 3JCHO横浜中央病院呼吸器内科

ページ範囲:P.143 - P.148

文献概要

要約 55歳,男性.受診1か月前に右肘部の約3mm大の隆起性病変に気付いた.同時期頃から咳嗽があり,胸痛を自覚するようになり当院を受診した.右肘頭尺側には約25×20mm大の淡黄紅色調のドーム状結節がみられた.CTにて右尿管,両肺,肝に腫瘍性病変がみられ,骨シンチグラフィでは眼窩,胸腰椎,脛骨への転移の可能性が示唆された.尿管の生検で尿管癌と診断された.皮膚病変も同様の病理組織像を呈しており,尿管癌の皮膚転移と診断した.手術適応はなく,泌尿器科にて原発巣に対してゲムシタビン,シスプラチン併用療法を開始したが,2クール目終了後に永眠した.皮膚病変は術後再発なく経過していた.尿管癌は移行上皮由来の稀な悪性腫瘍であり,皮膚転移の報告はさらに少なく典型的な臨床像はない.皮膚転移時には他臓器への遠隔転移もきたし予後不良な症例がほとんどであるが,発疹の形態に捕われずに皮膚生検を積極的に行うべきであると考えた.

参考文献

1) Huben RP, et al:Cancer 62:2016, 1988
2) 稲垣千絵,他:臨皮 60:406, 2006
3) 松尾彩子,他:日皮会誌 129:231, 2019
4) 斎藤 敦,他:日皮会誌 113:1279, 2003
5) 金 恵英,他:皮膚臨床 29:705, 1987
6) 良田陽子,他:日皮会誌 105:1337, 1995
7) 増本弘史,他:西日泌 77(増):150, 2015
8) 薮田潤子,他:日皮会誌 117:1003, 2007
9) 森 康記,他:日皮会誌 122:2512, 2012
10) 日本泌尿器科学会,日本病理学会,日本医学放射線学会:腎盂・尿管・膀胱癌取扱い規約,金原出版,p93, 2011
11) McLaughlin JK, et al:Cancer Res 52:254, 1992
12) Brenner DW, et al:J Urol 137:1226, 1987
13) McCredie M, et al:Kidney Int 30:81, 1986
14) 南口早智子:病理と臨床 35:846, 2017
15) 小柳知彦:泌尿器科腫瘍学,メジカルビュー,p96, 1999
16) Truong H, et al:Urology 85:e7, 2015
17) 日本泌尿器科学会:腎盂・尿管癌診療ガイドライン2014年版,メジカルビュー,p59, 2014

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1324

印刷版ISSN:0021-4973

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら