文献詳細
増刊号特集 最近のトピックス2021 Clinical Dermatology 2021
2.皮膚疾患の病態
文献概要
天疱瘡はデスモゾームに局在するカドヘリン型細胞接着因子のデスモグレイン(Dsg)1および3に対するIgG型の自己抗体によって生じる自己免疫性水疱性疾患である.水疱形成機序は未解決で,抗体が細胞内シグナルを介さずに自己抗体がDsg分子の接着面に結合することによる直接阻害により水疱形成に至るという説,もう1つは,細胞内シグナルの活性化を介し間接的に水疱形成を誘導されるとの説が提唱されている.今回,組換えDsg,デスモコリン(Dsc)を固相化したビーズ凝集法を開発し,デスモゾーム接着においてDsgとDsc間のヘテロフィリックな結合が,Dsg同士,Dsc同士よりも強固な接着活性を持つことを確認した.また,天疱瘡自己抗体は,DsgとDsc間の接着を細胞内シグナルを介さず直接阻害することを示した.臨床応用として,ビーズ凝集法は病的活性を持つ自己抗体を検出することができるため患者の病勢を評価する検査になりうる可能性がある.
参考文献
1) Stanley JR & Amagai M:N Engl J Med 355:1800, 2006
2) Ishii K, et al:J Invest Dermatol 140:1919, 2020
3) Getsios S, et al:Differentiation 72:419, 2004
4) Koch PJ, et al:J Cell Biol 137:1091, 1997
5) Harrison OJ, et al:Proc Natl Acad Sci U S A 113:7160, 2016
6) Ishii K, et al:J Invest Dermatol 128:939, 2008
7) Sekiguchi M, et al:J Immunol 167:5439, 2001
8) Yokouchi M, et al:J Invest Dermatol 129:2156, 2009
9) Yoshida K, et al:J Dermatol Sci 85:197, 2017
10) Saito M, et al:PLoS One 7:e50696, 2012
掲載誌情報