icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床皮膚科76巻11号

2022年10月発行

原著

魚アレルギーの7例における臨床的特徴およびアレルゲンコンポーネントについての検討

著者: 横山大輔1 足立厚子1 梅村薫1 原田朋佳1 竹内千尋1 今村忍2 一角直行3 小林征洋4

所属機関: 1兵庫県立加古川医療センター皮膚科 2いまむら皮膚科 3いっかく皮膚科 4東京海洋大学食品生産科学部門

ページ範囲:P.861 - P.868

文献概要

要約 魚アレルギー7例について病歴,原因食物,臨床症状,血清特異的IgE(CAP-FEIA),プリック試験の結果をまとめ,ELISA(enzyme-linked immunosorbent assay)による抗原検索の結果と比較した.生または加熱した魚の一方にしか摂取によるアレルギー症状が出現しなかった2例はプリック試験でも生または加熱の一方にしか陽性を示さず,臨床症状と合致していた.このことより生と加熱の双方でプリック試験をすることの重要性を認識した.また,ELISAでコラーゲンにアレルギーのある患者ではFDEIAが多いこと,魚加工品や魚コラーゲンペプチドにも反応する症例が多いこともわかった.さらに魚コラーゲンペプチド含有の美容ドリンクでアレルギーを発症していた症例もあり,食品や化粧品に魚コラーゲンペプチドが広く使用されていることから,魚アレルギー患者への食事生活指導で注意喚起が必要であると考えた.

参考文献

1) 塩見一雄:食衛誌 51:139, 2010
2) 今井孝成,他:アレルギー 69:701, 2020
3) 足立厚子,他:日皮免疫アレルギー会誌 2:317, 2019
4) Kobayashi Y, et al:Allergol Int 65:272, 2016
5) Shiomi K, et al:Fish Sci 64:300, 1998
6) Hamada Y, et al:Biosci Biotechnol Biochem 65:285, 2001
7) 千貫祐子,森田栄伸:Derma 256:72, 2017
8) Kobayashi Y, et al:Allergy 71:720, 2016
9) 濱田友貴:食衛誌 41:38, 2000
10) Hamada Y, et al:Fish Sci 64:300, 1998
11) Vuorio E, de Crombrugghe B:Annu Rev Biochem 59:837, 1990
12) 野口知里,他:栄養学雑誌 70:120, 2012
13) Chikazawa S, et al:Br J Dermatol 173:1330, 2015
14) Fujimoto W:Allergol Int 65:474, 2016
15) 柴田夕夏,他:臨皮 74:71, 2020
16) Kuehn A, et al:Clin Exp Allergy 43:811, 2013
17) 猪俣直子:皮膚アレルギーフロンティア 11:29, 2013
18) 鬼頭由紀子,他:Derma 229:77, 2015
19) 本多 舞,竹中 基:Derma 277:47, 2018
20) 山口絢子,他:アレルギー 56:49, 2007
21) 原田 晋:アレルギーの臨床 37:846, 2017
22) 阿部弘子,他:東医大誌 70:196, 2012

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1324

印刷版ISSN:0021-4973

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら