icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床皮膚科76巻11号

2022年10月発行

症例報告

ステロイド外用に加えて光線療法とヘパリン類似物質外用を実施したアミロイド苔癬の1例

著者: 加藤あずさ1 光井聖子1 山口麻里1 妹尾明美2 馬屋原孝恒1

所属機関: 1岡山赤十字病院皮膚科 2シスターズ皮フ科

ページ範囲:P.933 - P.938

文献概要

要約 70歳台,男性.初診2年前より両下肢に激しい瘙痒を伴う丘疹が集簇し,おろし金様となった.Very strongクラスのステロイド外用を継続したが改善せず当科を受診した.病理組織学的所見で,真皮乳頭部にアミロイド沈着を認め,臨床所見と併せてアミロイド苔癬と診断した.ステロイド外用をstorongestクラスにランクアップした上で光線療法とヘパリン類似物質外用を行ったところ,浸潤が平坦化するとともに瘙痒の改善を認め,ナローバンドUVB24回(最大0.8J/cm2),エキシマライト7回(最大0.5J/cm2)照射し皮疹はほぼ消退した.自験例はステロイド外用に加えて光線療法を主軸にヘパリン類似物質外用も併用し効果があった.アミロイド苔癬は難治の場合も多く,集学的な治療を要するとも思われ,有効な治療の選択肢として提案したいと考える.

参考文献

1) 玉置邦彦(編):最新皮膚科学体系,8巻,中山書店,p214, 2002
2) 小松由莉江,塩原哲夫:皮アレルギーフロンテ 11:179, 2013
3) 青山裕美:臨皮 71:109, 2017
4) Weyers W, et al:J Am Acad Dermatol 37:923, 1997
5) Alonso-González J, et al:Actas Dermosifiliogr 104:527, 2013
6) Parsi K, Kossard S:Int J Dermatol 43:925, 2004
7) Oiso N, et al:Clin Exp Dermatol 34:e833, 2009
8) Kang MJ et al:J Dermatolog Treat 20:368, 2009
9) 荒木麻由子,江藤隆史:J Visual Dermatol 10:844, 2011
10) Göknur K, et al:J Pak Med Assoc 64:579, 2014
11) Krutmann J, Morita A:Fitzpatrick's Dermatology in general medicine 6 p2469, 2003
12) Weichenthal M, Schwarz T:Photodermatol Photoimmun Photomed 21:260, 2005
13) Shimoda Y, et al:Br J Dermatol 176:1308, 2017

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1324

印刷版ISSN:0021-4973

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら