icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床皮膚科76巻2号

2022年02月発行

症例報告

ステロイド投与中に生じたExophiala oligospermaによる黒色菌糸症の1例

著者: 山崎由里子1 川島秀介1 若林正一郎1 岩澤真理23 丸裕吾1 矢口貴志3 松江弘之1

所属機関: 1千葉大学大学院医学研究院皮膚科学 2きさらづ皮膚科クリニック 3千葉大学真菌医学研究センター

ページ範囲:P.157 - P.164

文献概要

要約 63歳,女性.2001年に関節リウマチとSjögren症候群の診断.間質性肺炎と肺高血圧症合併のため,プレドニゾロン13mg/日を維持量として長期間内服していた.2011年10月に転倒して左膝に擦過傷を受傷し,その1か月後に左下腿に膿疱が多発した.膿疱部の皮膚生検で真皮に感染性肉芽腫がみられ,その内部に淡褐色でPAS染色陽性の有隔壁性菌糸を認めた.生検組織片を接種した真菌培養で茶褐色フェルト状の集落が発育し,スライドカルチャーで菌糸側壁より出芽した楕円形の分生子を認めた.ITS領域の解析により原因菌をExophiala oligospermaと同定した.テルビナフィン125mg/日による内服治療を開始したところ皮疹は改善傾向であったが,治療開始から4か月後に肺高血圧症の増悪により患者は逝去した.E. oligospermaによる黒色菌糸症の治療は抗真菌薬や全摘出術,温熱療法が有効とする報告があるが確立されたものはなく,症例に応じて治療法を選択する必要がある.

参考文献

1) Moreno LF, et al:Med Mycol 56:32, 2018
2) Naka W:Med Mycol J 53:225, 2012
3) Ng CY, et al:Mycopathologia 182:539, 2017
4) 宮治誠,他:医真菌学辞典第2版,協和企画通信,p24, 1993
5) de Hoog GS, et al:J Clin Microbiol 41:4767, 2003
6) Kan T, et al:Acta Derm Venereol 93:356, 2013
7) 林昌浩,他:臨皮 73:639, 2019
8) Fukai T, et al:Med Mycol J 54:297, 2013
9) Tokuhisa Y, et al:Mycoses 54:e240, 2011
10) Lucas-Truyols S, et al:Med Clin(Barc) 152:82, 2019
11) Al-Obaid I, et al:Eur J Clin Microbiol Infect Dis 25:729, 2006
12) Yang H, et al:Mycopathologia 183:815, 2018
13) Demitsu T, et al:J Dermatol 47:e308, 2020
14) Venkateshwar S, et al:Mycopathologia 178:117, 2014
15) González-López MA, et al:Br J Dermatol 156:762, 2007
16) Rimawi BH, et al:Med Mycol Case Rep 2:144, 2013
17) Sato T, Yaguchi T:J Dtsch Dermatol Ges 11:1087, 2013
18) 吉川桃子,他:皮膚臨床 53:577, 2011
19) 清野みき,他:皮膚臨床 55:949, 2013
20) Nishikawa H, Taniguchi Y:J Rheumatol 46:652, 2019

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1324

印刷版ISSN:0021-4973

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら