icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床皮膚科76巻4号

2022年04月発行

症例報告

Streptococcus dysgalactiae subspecies equisimilisによる多発軟部組織感染症の1例

著者: 青木孝司1 福山雅大1 佐藤洋平1 下田由莉江1 大山学1

所属機関: 1杏林大学医学部皮膚科学教室

ページ範囲:P.345 - P.349

文献概要

要約 52歳,女性.初診3日前より左大腿に,1日前より右手関節,右腸骨部,左下腿に発赤,腫脹,疼痛が出現し,39℃台の発熱も認めた.初診時ショックバイタルであり,末梢白血球数,CRP値は著明高値であった.血液培養からStreptococcus dysgalactiae subspecies equisimilis(SDSE)が検出されたことから,SDSEによる多発軟部組織感染症と診断した.抗菌薬の投与にて発赤は改善し,炎症反応も速やかに改善した.関節痛や浮腫の治癒はやや遷延したものの,徐々に改善した.従来SDSEはG群溶連菌に分類され病原性に乏しいとされており,本邦における多発軟部組織感染症の報告も数例に留まっているが,近年劇症化した症例も散見される.基礎疾患がなくとも,軟部組織感染症でSDSEが検出された場合は,多発化や劇症化の可能性を念頭に置いて治療を行うことが重要であると考えた.

参考文献

1) 生方公子,他:感染症誌 80:480, 2006
2) 三澤慶樹,他:感染症誌 80:436, 2006
3) 増田雄彦,崎尾秀彰:Mebio 25:58, 2008
4) 国立感染症研究所:Infectious Agents Surveillance Report 38:1, 2015
5) 藤谷好弘:臨検 63:540, 2019
6) Chochua S, et al:Emerg Infect Dis 25:1543, 2019
7) Park JH, et al:Eur J Clin Microbiol Infect Dis 38:2253, 2019
8) Ishihara H, et al:Microbiol Immunol 64:113, 2020
9) Rodríguez-Muñoz L, et al:Bol Med Hosp Infant Mex 76:237, 2019
10) 金林純子,他:臨皮 66:729, 2012
11) 小山 薫:日集中医誌 20:5, 2013
12) Lappin E, Ferguson AJ:Lancet Infect Dis 9:281, 2009
13) 大石二郎,他:社保広島病医誌 18:24, 2002
14) 種瀬啓士,他:臨皮 57:65, 2003
15) 岡本 修,他:皮膚臨床 59:1511, 2017

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1324

印刷版ISSN:0021-4973

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら