icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床皮膚科76巻6号

2022年05月発行

今月の症例

Bowman-Birk protease inhibitorがアレルゲンコンポーネントと考えられたチキンナゲット中の大豆による食物依存性運動誘発アナフィラキシー

著者: 足立厚子1 白井成鎬1 丸山伸之2 田中昭3

所属機関: 1兵庫県立加古川医療センター皮膚科 2京都大学大学院農学研究科品質設計開発学分野 3サーモフィッシャーダイアグノスティックス(株)

ページ範囲:P.397 - P.402

文献概要

要約 15歳,女性.市販チキンナゲットを摂取後運動したところ,全身の蕁麻疹とともに咳,呼吸困難が出現,2週間後にも同様のエピソードを繰り返した.血清特異的IgE(Immuno CAP)は大豆1.00UA/ml(class 2)のみ陽性,プリックテストでは大豆,豆乳,チキンナゲットが陽性.チキンナゲットの成分に大豆が含まれており,大豆による食物依存性運動誘発アナフィラキシー(food-dependent exercise-induced anaphylaxis:FDEIA)を疑った.アレルゲンコンポーネント特異的IgE(ImmunoCAP)は,Gly m 3,Gly m 4,Gly m 5,Gly m 6は陰性で,大豆Bowman-Birk protease inhibitor(BBI)のみELISA法5.8UE/mlと陽性,Streptavidin ImmunoCAP法でも1.77UA/mlと陽性を示した.ImmunoCAP抑制試験にて,チキンナゲット中にBBIが含有されていることが示されたため,BBIが自験例のFDEIAの原因コンポーネントと診断した.BBIは熱や消化酵素に耐性で,クラス1アレルゲンとなりうるがこれまでに報告はなく,新規アレルゲンである.大豆蛋白は添加剤としてもさまざまな食品に含まれるため,注意を要すると考えた.

参考文献

1) Adachi A, et al:Clin Exp Allergy 39:167, 2009
2) Rodrigo MJ, et al:J Allergy Clin Immunol 85:778, 1990
3) 足立厚子,他:日皮アレルギー会誌 14:64, 2006
4) Kleine-Tebbe J, et al:J Allergy Clin Immunol 110:797, 2002
5) 足立厚子,他:J Environ Dermatol Cutan Allergol 5:431, 2011
6) Rihs HP, et al:J Allergy Clin Immunol 104:1293, 1999
7) Klemans RJB, et al:Allergy 68:1396, 2013
8) Ogawa T, et al:Biosci Biotechnol Biochem 59:831, 1995
9) 足立厚子,他:J Environ Dermatol Cutan Allergol 6:60, 2012
10) Holzhauser T, et al:J Allergy Clin Immunol 132:452, 2009
11) Qi RF, et al:Acta Biochimica et Biophysica Sinica 37:283, 2005
12) 矢野友啓:イルシー 104:17, 2011
13) Maruyama N, et al:Clin Exp Allergy 48:1726, 2018
14) Sander I, et al:Int Arch Allergy Immunol 136:39. 2005
15) Chung CH, et al:N Engl J Med 358:1109, 2008
16) Navratil M, et al:Acta Dermatovenerol Croat 19:176, 2011
17) Matsuo H, et al:Clin Exp Allergy 35:461, 2005
18) Arques MC, et al:Food Chemistry 155:24, 2014

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1324

印刷版ISSN:0021-4973

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら