icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床皮膚科76巻6号

2022年05月発行

症例報告

両下肢に広範囲の皮膚病変を呈し歩行障害をきたしたAIDS関連Kaposi肉腫の1例

著者: 西野温奈1 増井友里1 半田梓1 藤沼千尋1 鈴木貴子1 岩澤うつぎ1 山内悠子2 佐藤敏秀3 片野晴隆4 長谷川秀樹4

所属機関: 1東京都立広尾病院皮膚科 2東京都立広尾病院感染症内科 3東京都立広尾病院整形外科 4国立感染症研究所感染病理部

ページ範囲:P.462 - P.468

文献概要

要約 40歳,男性.初診5か月前から出現した両下腿の暗紫色皮疹が拡大し,疼痛および膝関節の伸展障害による歩行困難も出現したため,当科を受診した.両下腿に板状硬の暗紫色局面が全周性に存在し,両大腿には紫褐色結節が多発していた.HIV抗体陽性,皮膚生検の病理組織所見より,acquired immunodeficiency syndrome(AIDS)関連Kaposi肉腫と診断.本症例はいわゆる「いきなりAIDS」であり,CD4値も低かったが,抗レトロウイルス療法(antiretroviral therapy:ART)を施行し,持続的他動運動も併用することで,症状を改善できた.Kaposi肉腫で歩行障害をきたす症例は稀であり,原因としてリンパ浮腫や腫瘍の皮膚および皮下,または神経への浸潤が推測された.歩行障害を伴う症例に対しては,ARTに加え持続的他動運動をはじめとする理学療法の併用も有用であると考えた.

参考文献

1) Kaposi M:Dermatol Syph 4:265, 1872
2) 鈴木俊彦,他:臨皮 64:691, 2010
3) 中尾桃子,他:皮膚臨床 57:409, 2015
4) Chang Y, et al:Science 266:1865, 1994
5) 藤澤康弘:日皮会誌 121:3323, 2011
6) Ambroziak JA, et al:Science 268:582, 1995
7) Katano H, et al:Virology 269:335, 2000
8) 小澤健太郎:AIDSに合併するカポジ肉腫等のHHV-8関連疾患における診断と治療の手引き,第3版,p17, 2018
9) 今村顕史,他:AIDSに合併するカポジ肉腫等のHHV-8関連疾患における診断と治療の手引き,第3版,p17, 2018
10) 赤城久美子,他:日皮会誌 106:1071, 1996
11) 雨宮道子,他:皮膚臨床 45:713, 2003
12) Krown SE, et al:J Clin Oncol 7:1201, 1989
13) 海野俊徳,他:臨皮 71:720, 2017
14) 矢作榮一郎,他:皮膚病診療 34:895, 2012
15) 中村耕三,大井淑雄:総合リハ 20:1015, 1992

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1324

印刷版ISSN:0021-4973

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら