icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床皮膚科77巻7号

2023年06月発行

症例報告

二重膜濾過血漿交換療法が奏効した後天性表皮水疱症の1例

著者: 森本広樹1 佐藤直和2 小倉康晶1 大塚正樹1 葛伸一3 戸倉新樹1 石井文人4

所属機関: 1中東遠総合医療センター皮膚科・皮膚腫瘍科 2中東遠総合医療センター腎臓内科 3渕野辺総合病院呼吸器内科 4久留米大学医学部皮膚科学教室

ページ範囲:P.497 - P.502

文献概要

要約 79歳,女性.口腔内,手掌の血疱を主訴に受診.表皮下水疱を認め,抗Ⅶ型コラーゲン抗体が陽性となり後天性表皮水疱症と診断した.併存症として無治療の肺非結核性抗酸菌症があったことからプレドニゾロンおよび免疫抑制薬を使用せず,ジアフェニルスルホン,ミノサイクリン,ニコチン酸アミド,コルヒチン投与のほか免疫グロブリン大量静注療法を行ったが無効であった.肺非結核性抗酸菌症の治療を開始するとともにプレドニゾロン15 mg/日内服を開始したが口腔粘膜,下肢の水疱が悪化したため,二重膜濾過血漿交換療法を計16回行った.その後,速やかに皮疹は改善して抗Ⅶ型コラーゲン抗体価も低下した.プレドニゾロン10 mg/日に減量し,二重膜濾過血漿交換療法の終了後に抗体価のリバウンド現象がみられたが,再燃はなく経過している.ステロイドの副作用リスクが高い後天性表皮水疱症では二重膜濾過血漿交換療法が良い治療選択肢となりうると考えた.

参考文献

1)Prost-Squarcioni C, et al : Br J Dermatol 179 : 30, 2018
2)Wieme N, et al : Dermatology 198 : 310, 1999
3)池島文子,他:臨皮 47 : 1049, 1993
4)長谷川敏男,他:日アフェレシス会誌 34 : 214, 2015
5)山本洋子,他:臨皮 48 : 1081, 1994
6)川田寿里,他:日皮会誌 108 : 162, 1998
7)藤田明子,他:皮膚臨床 40 : 275, 1998
8)仁熊利之,他:西日皮膚 61 : 250, 1999
9)辻岡 馨,他:日皮会誌 112 : 856, 2002
10)本多芳英,他:東医大誌 62 : 442, 2004
11)池澤優子,他:日アフェレシス会誌 27 : 133, 2008
12)石地尚興:日アフェレシス会誌 27 : 117, 2008
13)澤城晴名,他:西日皮膚 75 : 409, 2013
14)高澤摩耶,他:皮膚臨床 62 : 1575, 2020
15)笹野博子,他:西日皮膚 83 : 205, 2021
16)Kim JH, et al : J Eur Acad Dermatol Venereol 27 : e224, 2013
17)Vicari E et al : J Invest Dermatol 142 : 980, 2022
18)Hirose M, et al : Mol Med 22 : 918, 2017
19)Kasperkiewicz M, et al : J Dermatol Sci 88 : 248, 2017
20)Sadeghi H, et al : J Immunol 194 : 3656, 2015
21)Samavedam UK, et al : J Immunol 192 : 559, 2014
22)Samavedam UK, et al : J Autoimmun 40 : 74, 2013
23)Kulkarni U, et al : J Allergy Clin Immunol 137 : 1487, 2016
24)Yeh JH, et al : Eur J Neurol 16 : 1318, 2009
25)Goto H, et al : Ther Apher 5 : 494, 2001
26)Sitaru C, et al : J Clin Invest 115 : 870, 2005
27)Karsten CM, et al : Nat Med 18 : 1401, 2012

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1324

印刷版ISSN:0021-4973

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら