icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床皮膚科77巻9号

2023年08月発行

症例報告

耳介に生じた無色素性悪性黒色腫の1例

著者: 澁田恭平1 伊﨑聡志1 石井まどか1 樫村勉2 藤田英樹1

所属機関: 1日本大学医学部皮膚科学系皮膚科学分野 2日本大学医学部形成外科学系形成外科学分野

ページ範囲:P.713 - P.717

文献概要

要約 86歳,男性.6か月前に自覚した左耳介の出血を伴う隆起性皮疹を主訴に当科を受診した.初診時,左対耳輪下脚に15×10 mm大の暗赤色調で半球状に隆起する結節がみられた.生検の病理組織では真皮内に細胞質が豊富で低分化な腫瘍細胞がびまん性に増殖していた.免疫組織化学的検討にて確認に至らず,転移性腫瘍を疑い,全身検索を行ったが,原発巣と考えられる他臓器病変はなく,皮膚原発の低分化悪性腫瘍として,有棘細胞癌に準じて全切除した.全切除検体の病理組織では表皮内に異型メラノサイトの増殖があり,腫瘍細胞がS100蛋白,Melan A陽性であったことから無色素性悪性黒色腫と診断した.臨床的特徴に乏しい皮膚腫瘍で,病理組織学的に低分化な悪性腫瘍を呈した場合には,稀な部位であっても無色素性悪性黒色腫を鑑別診断の1つとして考え,それに対応した免疫組織化学染色も行うことが重要であると考えた.

参考文献

1)信藤 肇,真鍋俊明:日臨 71 : 411, 2013
2)Adler MJ, White CR Jr. : Semin Cutan Med Surg 16 : 122, 1997
3)Gong HZ, et al : Melanoma Res 29 : 221, 2019
4)McClain SE, et al : Int J Dermatol 51 : 420, 2012
5)Thomas NE, et al : JAMA Dermatol 150 : 1306, 2014
6)Gualandri L, et al : J Eur Acad Dermatol Venereol 23 : 283, 2009
7)織田眞理子,他:皮膚病診療 30 : 807, 2008
8)Detrixhe A, et al : Melanoma Res 26 : 631, 2016
9)Mohamed A, et al : Appl Immunohistochem Mol Morphol 21 : 506, 2013
10)Ohsie SJ, et al : J Cutan Pathol 35 : 433, 2008
11)Hudson DA, et al : Br J Plast Surg 43 : 608, 1990
12)Toia F, et al : J Plast Reconstr Anesthet Surg 68 : 883, 2015
13)出月健夫,他:皮膚臨床 54 : 1021, 2012
14)McCarty MA, et al : Eur Arch Otorhinolaryngol 270 : 2963, 2013
15)Augenstein AC, et al : Laryngoscope 122 : 2468, 2012
16)Dzwierzynsky WW : Plast Reconstr Surg 132 : 446e, 2013

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1324

印刷版ISSN:0021-4973

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら