icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床皮膚科78巻1号

2024年01月発行

症例報告

頸部リンパ節炎から皮膚浸潤をきたし外科的介入を行ったMycobacterium avium感染症の1例

著者: 河野奈央1 山田誠二郎2 牧亮平2 白鳥隆宏1

所属機関: 1市立岸和田市民病院皮膚科 2市立岸和田市民病院耳鼻咽喉科

ページ範囲:P.63 - P.68

文献概要

要約 80歳,女性.初診2か月前より左頸部に皮下硬結を認め,頸部リンパ節炎の疑いで当院耳鼻咽喉科に紹介となった.穿刺吸引細胞診を施行したが炎症所見のみであった.穿刺から1か月後,同部位に皮下腫瘤を認め当科に紹介となった.初診時,左頸部に3 cm大の弾性硬の可動性不良な腫瘤を認めた.皮膚生検時に施行した皮下の壊死した脂肪織のスワブ検体の抗酸菌培養が陽性となり,DNA-DNA hybridization法でMycobacterium aviumと同定された.画像検査では肺病変はなく,腫瘤とその直下のリンパ節との連続性が疑われ,穿刺を契機に頸部リンパ節炎から皮膚浸潤をきたしたと考えた.リファンピシン,クラリスロマイシン,エタンブトールの内服を開始したが副作用が出現したため,外科的切除を施行し治癒した.非結核性抗酸菌の頸部リンパ節炎は外科的切除による治癒率が高いため検討すべき治療である.

参考文献

1)長谷川直樹,他:症例で学ぶ肺非結核性抗酸菌症,医学書院,p 3, 2020
ed., ASM Press, Washington DC, p 655, 2017
3)Namkoong H, et al : Emerg Infect Dis 22 : 1116, 2016
4)Loizos A, et al : Pediatr Int 60 : 1062, 2018
5)Lai KK, et al : JAMA 251 : 1286, 1984
6)Christensen JB, Koeppe J : Clin Vaccine Immunol 17 : 1488, 2010
7)デビッドシュロスバーグ:シュロスバーグ結核菌と非結核性抗酸菌症,メディカル・サイエンス・インターナショナル,p 270, 2016
8)石田修一:Derma 242 : 123, 2016
9)Willemse SH, et al : Int J Pediatr Otorhinolaryngol 112 : 48, 2018
10)Alvarez S, McCabe WR : Medicine(Baltimore) 63 : 25, 1984
11)青木正和:日常診療・業務に役立つ結核病学,克誠堂,p 128, 2002
12)Griffith DE, et al : Am J Respir Crit Care Med 175 : 367, 2007
13)Kanlikama M, Gökalp A : World J Surg 21 : 516, 1997
14)Schaad UB, et al : J Pediatr 95 : 356, 1979

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1324

印刷版ISSN:0021-4973

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら