icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床皮膚科78巻10号

2024年09月発行

症例報告

ボリコナゾール投与中止後も出現を繰り返した多発光線関連皮膚癌の1例

著者: 石原麻衣子1 井上優貴1 吉川真人1 大見修也1 犬飼実紗子1

所属機関: 1日本赤十字社愛知医療センター名古屋第一病院皮膚科

ページ範囲:P.743 - P.747

文献概要

要約 69歳,男性.62歳時,骨髄異形成症候群に対して同種骨髄移植後,深在性真菌感染症予防目的にボリコナゾールの内服を開始した.6年11か月後に左手背に結節を認め有棘細胞癌と診断した.その後も5か月の経過で手背や顔面などの露光部に有棘細胞癌や日光角化症を複数認め,ボリコナゾール内服の中止と遮光指導を継続した.その結果,有棘細胞癌や日光角化症の出現頻度は減ったが,中止後1年が経過するまでの間で3か所に日光角化症,3か所に有棘細胞癌の新規出現を認めた.ボリコナゾールの代謝遺伝子の多型や中間代謝物の関与による光毒性により多発性有棘細胞癌を発症する危険性は広く知られているが,自験例のようにボリコナゾール投与中止後も残存した日光角化症病変から有棘細胞癌の出現がみられることもあり,継続したフォローアップや薬剤師・看護師等コメディカルへのボリコナゾールの危険性の周知と早期から具体的な患者教育が重要である.

参考文献

1)Herbrecht R, et al : N Engl J Med 347 : 408, 2002
添付文書
3)McCarthy KL, et al : Clin Infect Dis 44 : e55, 2007
4)Cowen EW, et al : J Am Acad Dermatol 62 : 31, 2010
5)Wood N:日化療会誌 53 (Suppl 2) : 16, 2005
6)Ona K, et al : Br J Dermatol 173 : 751, 2015
7)Ikeya S, et al : Sci Rep 8 : 5050, 2018
8)Epaulard O, et al : Clin Infect Dis 57 : e182, 2013
9)石川貴裕,他:皮膚臨床 60 : 305, 2018
10)Murayama N, et al : Biochem Pharmacol 73 : 2020, 2007
11)Shimizu T, et al : Drug Metab Pharmacokinet 18 : 48, 2003
12)石川成範,他:日呼吸会誌 46 : 319, 2008
13)Feist A, et al : J Heart Lung Transplant 31 : 1177, 2012
14)Singer JP, et al : J Heart Lung Transplant 31 : 694, 2012
15)Vadnerkar A, et al : J Heart Lung Transplant 29 : 1240, 2010
16)Zwald FO, et al : Dermatol Surg 38 : 1369, 2012
17)福島彩乃,他:日皮会誌 126 : 411, 2016
18)Haylett AK, et al : Br J Dermatol 168 : 179, 2013
19)Williams K, et al : Clin Infect Dis 58 : 997, 2014
20)二瓶達也,他:Skin Cancer 35 : 143, 2020
21)国定 充:臨皮 72 : 21, 2018

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1324

印刷版ISSN:0021-4973

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら