icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床皮膚科78巻13号

2024年12月発行

症例報告

動物との接触歴が明らかでなく真菌培養で確定診断に至ったMicrosporum canisによるケルスス禿瘡の1例

著者: 中村かおり1 福田知雄1

所属機関: 1埼玉医科大学総合医療センター皮膚科

ページ範囲:P.1025 - P.1028

文献概要

要約 9歳,男児.側頭部に鱗屑・痂皮を付す紅斑・びらんが生じ,前医では頭部湿疹の診断の元,ステロイド外用液が処方された.外用継続で皮疹は顔面に拡大し,頭部には脱毛斑が生じた.毛髪・皮膚のKOH直接鏡検と側頭部皮膚生検の病理組織検査ではいずれも真菌要素を確認できなかったが,毛髪と組織の真菌培養で真菌の発育を認めた.スライドカルチャーと分子生物学的同定法より原因菌をMicrosporum canisと同定し,臨床と合わせケルスス禿瘡と診断した.ペットの飼育歴はなく,明らかな動物との接触歴もなかった.治療はイトラコナゾール50 mg(2.3 mg/kg/日)を開始し,10週間で治癒した.明らかな動物などの感染源との接触はなくとも脱毛斑を伴う頭部湿疹,膿痂疹など他疾患を鑑別に考えさせる臨床像を呈する場合はKOH直接鏡検に加え,真菌培養をともに行うべきである.

参考文献

1)福田知雄:Med Mycol J 52 : 7, 2011
2)Takenaka M, et al : J Dermatol 47 : 615, 2020
3)加納 塁,他:獣医臨皮 24 : 3, 2018
4)Yamada S, et al : Med Mycol J 60 : 39, 2019
5)榮 仁子,他:Med Mycol J 52 : 139, 2011
6)Watanabe M, et al : Med Mycol J 63 : 139, 2022
7)Shimizu A, et al : J Cutan Immunol Allergy 5 : 150, 2022
8)Rath S, et al : J Mycol Med 25 : 191, 2015
9)福田拓弥,他:小児臨 74 : 1223, 2021
10)Nakamura K, et al : Med Mycol J 64 : 85, 2023
11)望月 隆,他:日皮会誌 129 : 2639, 2019
12)Fuller LC, et al : Br J Dermatol 171 : 454, 2014
13)福田俊平,他:臨皮 64 : 1060, 2010
14)Kano R, et al : Med Mycol J 64 : 19, 2023

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1324

印刷版ISSN:0021-4973

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら