icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床皮膚科78巻13号

2024年12月発行

症例報告

生体腎移植患者の汎発性帯状疱疹に対してアシクロビル投与中に発症した水痘・帯状疱疹ウイルス髄膜炎の1例

著者: 内川理紗1 髙宮城冴子1 松本薫郎1 伊東可寛1 川崎洋1 徳安大輝2 森田伸也3 西本祥仁2 中村善雄1

所属機関: 1慶應義塾大学病院皮膚科 2慶應義塾大学病院神経内科 3慶應義塾大学病院泌尿器科

ページ範囲:P.1029 - P.1034

文献概要

要約 26歳,女性.微小変化型ネフローゼ症候群を原疾患とした末期腎不全に対して10年前に生体腎移植を受けた.以後,メチルプレドニゾロン・タクロリムス・ミコフェノール酸モフェチルを内服していた.帯状疱疹を発症しアメナメビルにて加療されたが汎発化し,アシクロビルにて加療中の発症26日目に,右半身脱力と振戦が出現し,水痘・帯状疱疹ウイルス髄膜炎と診断された.経過中に腎機能が改善し血中アシクロビル濃度が下がったことで,髄膜炎を発症した可能性が高いと考えた.一方で,アシクロビル加療や免疫抑制薬の減量・中止により,腎機能の増悪をきたすリスクがあり,髄膜炎の治療と腎保護のバランスが難しい症例であった.腎移植後患者は永続的に免疫抑制下に置かれ,帯状疱疹の発症・重症化リスクが高い.腎移植後患者が帯状疱疹を発症した場合には,腎機能に応じてアシクロビルの量を調整しながら,水疱がすべて痂皮化するまで十分に加療することが重要である.

参考文献

1)浅田秀夫:皮膚病診療 44 : 700, 2022
2)Galil K, et al : Arch Intern Med 157 : 1209, 1997
3)Cohen JI, et al : N Engl J Med 369 : 255, 2013
4)Thomas BF, et al : Dermatology in General Medicine, McGraw-Hill Companies, p 2314, 1987
5)渡辺大輔:ウイルス 68 : 21, 2018
6)Jantsch J, et al : Nephrol Dial Transplant 26 : 365, 2011
7)野村史絵:皮膚臨床 65 : 435, 2023
8)Tunkel AR, et al : Clin Infect Dis 47 : 303, 2008
9)単純ヘルペス脳炎診療ガイドライン作成委員会編集:単純ヘルペス脳炎診療ガイドライン,南江堂,p 71, 2017
10)高島有香,他:日皮会誌 130 : 2373, 2020
11)Yawn BP, et al : Mayo Clin Proc 82 : 1341, 2007
12)Nanmoku K, et al : Case Rep Hematol 2015 : 876301, 2015
13)Rau S, et al : Transplantation proceedings 45 : 2795, 2013
14)Takahashi Y, et al : CEN Case Reports 10 : 370, 2021
15)Helou E, et al : Transpl Infect Dis 19 : doi:10.1111/tid.12704 2017
16)Kasiske BL, et al : Kidney Int 77 : 299, 2010

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1324

印刷版ISSN:0021-4973

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら