icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床皮膚科78巻13号

2024年12月発行

症例報告

中年の顔面に単発した毛包性ムチン沈着症の1例

著者: 眞下修平1 小原芙美子12 森須祥子1 石河晃1

所属機関: 1東邦大学医学部皮膚科学講座(大森) 2池上総合病院皮膚科

ページ範囲:P.1036 - P.1041

文献概要

要約 38歳,男性.初診7か月前から左頰部に3 cm大の境界不明瞭な浸潤を伴う紅斑を認めた.病理組織像では付属器や血管周囲の異型に乏しいリンパ球の浸潤,毛包内のムチンの沈着を認めた.毛包性ムチン沈着症(follicular mucinosis : FM)と診断し,臨床像・各種検査結果から特発性FMと考えた.診断後,約1年間のステロイド外用治療で寛解した.FMは特発性と二次性に分類でき,二次性の中で,リンパ腫関連毛包性ムチン沈着症(lymphoma-associated follicular mucinosis : LAFM)は予後不良であり,鑑別が重要である.しかし,互いに重複した特徴が多く,その分類についていまだ議論されている.過去のFMの本邦報告例を文献検索した結果,予後良好なFMは顔面に単発してみられることが多く,LAFMは顔面に限らず多発することが多いことが明らかになった.FMの鑑別は時に困難であるが,顔面に単発した場合には予後良好な特発性FMが示唆されると考えた.

参考文献

1)Elder DE : Lever's Histopathology of the Skin 11th ed, Wolters Kluwer, Alphen aan den Rijn, p 553, 2015
2)Khalil J, et al : Int J Dermatol 60 : 159, 2021
3)Hooper KK, et al : Cutis 95 : E9, 2015
4)Pinkus H : AMA Arch Dermatol 76 : 419, 1957
5)Jablonska S, et al : Hautarzt 10 : 27, 1959
6)斉田俊明:皮膚病理組織学入門,改定第3版,南江堂,p 106, 2017
7)安齋真一:皮膚病理カンファレンス,第1版,医学書院,p 456, 2020
8)斉田俊明:皮膚病理組織学入門,改定第3版,南江堂,p 148, 2017
9)Cerroni L, et al : Arch Dermatol 138 : 182, 2002
10)渡辺裕美子,山田裕道:皮膚病診療 29 : 1279, 2007
11)岩下みゆき,他:臨皮 59 : 393, 2005
12)平井麻起子,他:皮の科 9 : 69, 2010
13)大西正純,他:皮膚病診療 29 : 1283, 2007
14)長山隆志,他:皮膚臨床 46 : 673, 2004
15)宮嵜 敦,他:皮膚病診療 23 : 1003, 2001
16)中村 聡,広根孝衛:臨皮 41 : 327, 1987
17)三輪 祐,他:皮膚病診療 40 : 1143, 2018
18)藤田真由美,他:皮紀 86 : 339, 1991
19)森田玲子,他:皮の科 15 : 68, 2016
20)石川真奈美,他:西日皮膚 72 : 462, 2010

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1324

印刷版ISSN:0021-4973

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら