icon fsr

雑誌目次

雑誌文献

臨床皮膚科78巻9号

2024年08月発行

雑誌目次

原著

糖尿病の経過中にエクリン汗管の澄明細胞化をみた1例

著者: 柳原誠 ,   梅原康次 ,   花川博義 ,   牧野輝彦 ,   清水忠道

ページ範囲:P.637 - P.644

要約 背景:これまでに糖尿病におけるエクリン汗管上皮細胞の病理組織学的変化を発病初期より澄明化に至るまで経時的に観察した報告はない.目的:糖尿病を罹患した患者のエクリン汗管上皮細胞の澄明化の経時的病態を明確にする.方法:糖尿病と診断された一患者の35歳時,36歳時および43歳時,および48歳時に採取された皮膚生検標本を用いて病理組織学的に検討した.結果:35歳時および36歳時に患者の生検標本ではエクリン汗管上皮に澄明細胞化を認めなかったが,43歳時の皮膚生検標本ではエクリン汗管上皮細胞に軽度の澄明細胞化を確認した.48歳時では汗管にグリコーゲンの高度の蓄積による明瞭な澄明細胞化を認めた.考按:糖尿病発病13年後に汗管にグリコーゲンの蓄積による澄明細胞化を認めた.汗管は高血糖時にグリコーゲンを細胞内に蓄積し,血糖値の低下時に放出するという血糖の調節に関与している可能性を考えた.

症例報告

網膜中心動脈閉塞症をきたした好酸球性多発血管炎性肉芽腫症の1例

著者: 松村和子 ,   安藤佐土美 ,   廣瀨茂樹 ,   松本悠介 ,   若林崇雄 ,   中西勝也

ページ範囲:P.645 - P.649

要約 49歳,女性.初診の約3か月前から気管支喘息を発症した.初診6日前から下肢にしびれ,4日前から下腿の発疹を自覚した.歩行に違和感を感じたため整形外科を受診したが,しびれの原因となるような所見は認められなかった.初診時,両下腿に軽度浸潤を触れる粟粒大から小豆大の紫斑が散在していた.末梢好酸球増多,CRP高値,歩行時の違和感があり,好酸球性多発血管炎性肉芽腫症疑いで入院となった.入院当日の夕方に突然左眼の視力低下を訴えた.同日の眼科診察の結果,網膜中心動脈閉塞症と診断され高度医療機関に転院となった.紫斑部では組織学的に白血球破砕性血管炎の所見を認めMPO-ANCA陽性であった.網膜中心動脈閉塞症は好酸球性多発血管炎性肉芽腫症で稀にみられ発症時期の予測が困難なため,好酸球性多発血管炎性肉芽腫症と診断した時点で眼科と連携し,発症時は眼科初期治療と血管炎の治療を迅速に行う必要がある.

3世代にわたるHailey-Hailey病

著者: 森本悠里江 ,   藤井恒至 ,   下山奈穂 ,   堀内義仁

ページ範囲:P.651 - P.656

要約 症例1:23歳,男性.3か月前から陰股部に瘙痒を伴う紅斑が出現.病理組織学的には表皮内の裂隙と棘融解を認めHailey-Hailey病と診断した.約20年前に症例1の父,約8年前に祖母も臨床症状,病理組織よりHailey-Hailey病と診断されていた.この3名の末梢血DNAを用いて遺伝学的検査を施行したところ,3名ともATP2C1遺伝子に既知のミスセンス変異をヘテロ接合体で同定した.過去の研究では,Hailey-Hailey病において遺伝子型と表現型の明らかな相関はなく,臨床的特徴を左右するのは未知の修飾遺伝子や環境因子であるとされており,自験例でも3例ともに,臨床症状や経過,重症度はそれぞれ異なっていた.自験例において臨床の重症度を反映し悪化因子となったものは,遺伝子型ではなく肥満による摩擦や夏季の発汗などと考えられ,遺伝子型と表現型の相関は明らかではない.未知の修飾遺伝子や環境因子の解明のためさらなる病態の解明が望まれる.

Reticulated acanthoma with sebaceous differentiationの1例

著者: 三浦譲司 ,   夏賀健 ,   渡邉美佳 ,   得地景子 ,   柳輝希 ,   浜岡秀爾 ,   氏家英之

ページ範囲:P.657 - P.660

要約 60歳台,女性.10年ほど前から出現した右臀部外側の無症候性の皮疹を主訴に受診した.右臀部に8×5 mmの過角化を伴う茶褐色斑を認め,ダーモスコピーにて表面の鱗屑,中央に黄色調および白色調領域,辺縁部にpigment networkを認めた.生検病理像で網状に肥厚した表皮に連続して脂腺細胞から成る小葉構造を伴っており,reticulated acanthoma with sebaceous differentiation(RASD)と診断した.診断確定後に全摘切除を施行し,その後再発を認めない.RASDは良性腫瘍ではあるが,放置して数年後に悪性化した例も報告されている.臨床所見としては黄色調の領域が特徴であり,ダーモスコピーで網状に見える場合も多い.基本的に無症状で経過するため,患者の病識が生まれにくい傾向にある.しかし,悪性化の観点から,RASDを疑ったら皮膚生検を施行して診断を確定させ,全摘切除を施行する必要がある.

右第4趾軟骨浸潤を認めた肢端線維粘液腫の1例

著者: 高野正暉 ,   中島英貴 ,   小原勇二 ,   加瀨美咲 ,   松田真由子 ,   中島喜美子 ,   寺田潤紀 ,   中谷優 ,   高松和史 ,   中井浩三

ページ範囲:P.661 - P.666

要約 86歳,女性.間質性肺炎の急性増悪で入院した際に右第4趾の腫瘤を指摘された.初診時,右第4趾に2.5×2.5 cm大の潰瘍を伴う4×5 cm大の腫瘤を認めた.軟部肉腫を疑い右第4趾DIP関節部から腫瘤を切除したが,肉眼的に一部末節骨浸潤を認めたためDIP関節部で足趾離断した.病理組織像では,真皮に表皮と連続性のない粘液腫瘍がみられ,膠原線維の増生,小血管の増加を伴った粘液間質部に紡錘形の腫瘍細胞が散在していた.腫瘍細胞はCD34とCD10が陽性,腫瘍間質部はアルシアンブルー染色が陽性であり,肢端線維粘液腫と診断した.本症は成人の指趾,特に爪下や爪周囲に好発する軟部腫瘍である.外科的切除が推奨されるが,被膜をもたず,十分な切除範囲を確保することが困難であるため,再発することがある.稀ではあるが指趾腫瘍の鑑別疾患として考慮する必要がある.

改変Mohsペーストと放射線療法を併用した手術非適応皮膚悪性腫瘍の3例

著者: 後藤真紀 ,   三浦慎平 ,   渡辺彩乃 ,   天野博雄 ,   二瓶哲 ,   工藤賢三

ページ範囲:P.667 - P.672

要約 症例1:47歳,男性.右踵部に小児頭大の腫瘤があり当科を紹介され受診した.精査を行い悪性黒色腫,Stage Ⅳの診断となった.症例2:88歳,男性.右耳介の有棘細胞癌に対し全摘術を行った.術後同部位に手拳大の紅色腫瘤が再発した.症例3:92歳,女性.右頰部に紅色腫瘤があり当科を受診した.Merkel細胞癌の診断で摘出したが,術後同部位に腫瘍が再発し顔面半分を覆った.いずれの症例も再手術は選択できず,放射線療法に加え改変Mohsペーストを使用した.腫瘍の縮小に加えて,出血や壊死,悪臭の制御をすることで治療初期からQOLの向上を図ることができた.昨今,高齢化が進んでおり,手術非適応の皮膚悪性腫瘍の症例が増えている中で,侵襲も少なく容易に導入できるMohsペーストと放射線治療の併用は緩和治療として有用であると考える.ただし,その報告は少なく,効果や安全性について症例の蓄積が必要である.

乳頭病変を欠いた乳房Paget病の1例—自験55例の臨床統計を含めて

著者: 勝海洸司 ,   北山祥平 ,   高塚純子 ,   竹之内辰也 ,   五十嵐麻由子

ページ範囲:P.673 - P.678

要約 82歳,女性.半年前から右乳輪内側に限局した皮疹を自覚した.初診時,右乳輪に15×10 mmの不整な浸潤性紅斑を認めたが,乳頭部に病変はなかった.生検で表皮内に淡明な胞体からなるPaget細胞がみられ,乳房Paget病と診断した.乳房部分切除が行われたが,全切除標本でも乳頭には病変を認めなかった.過去25年間に当科で経験した乳房Paget病55例の発生部位は,乳頭のみが25例(45%),乳頭〜乳輪が18例(33%),乳頭〜乳輪〜乳房が11例(20%)で,乳頭病変を欠くのは自験例1例(2%)のみであった.当科への受診経緯では約6割の患者が皮膚科を初診しており,その初期診断においては皮膚科医が重要な役割を担う.乳頭を含めた周囲の難治性皮疹を診た際には本症の可能性を念頭に置き,生検等による積極的な診断確定が求められる.

エクリン汗孔腫から生じたエクリン汗孔癌の1例

著者: 岡崎俊樹 ,   佐藤遥太 ,   笹野公伸

ページ範囲:P.679 - P.683

要約 73歳,女性.約2年前より頭部に赤褐色の結節を自覚した.当科初診時,頭頂部に15×8 mm大の境界明瞭な広基性紅色腫瘤を認めた.部分生検の病理組織では,真皮内にporoid cellを主体とした腫瘍細胞が分葉状に増殖し,部分的にcuticular cellや内腔縁がクチクラで縁取られた小管腔構造がみられた.エクリン汗孔腫として全摘した.全摘標本の病理組織では,腫瘍細胞が分葉状に増殖していた.表皮近くの比較的浅層では,腫瘍胞巣は大小不同で,核小体の明瞭化した異型poroid cellが増殖しており,核分裂像が散見された.形態学的に異型の強い箇所では,Ki-67の標識率が高く,同部位に一致してp16の発現はびまん性に低下していた.自験例をエクリン汗孔腫から発生したエクリン汗孔癌と診断した.エクリン汗孔腫とエクリン汗孔癌の鑑別は時として困難となるが,その鑑別にp16染色が有用である可能性があると考えた.

CD8とCD56に陽性を示した菌状息肉症の1例

著者: 柳瀬正平 ,   井上卓也 ,   村中友加里 ,   杉田和成

ページ範囲:P.684 - P.688

要約 58歳,男性.30年前より腰部に皮疹が出現した.当院初診時,下腹部から腰部にかけてpoikilodermaの所見を呈していた.皮膚病理組織学的に,表皮真皮境界部を主体に核クロマチンの増加したリンパ球浸潤がみられ,表皮向性を示していた.免疫組織学的に浸潤する異型リンパ球はCD3陽性であり,これらはCD8,CD56にも陽性を示した.またgranzyme Bは一部陽性,CD4,CD30は陰性であった.T細胞レセプターに単クローン性の遺伝子再構成は認めなかった.臨床所見,皮膚病理組織所見からCD8とCD56陽性の菌状息肉症と診断した.光線療法とステロイド外用により皮疹は軽快した.これまでに自験例を含め14例のCD8陽性CD56陽性の報告がある.CD8陽性CD56陽性の菌状息肉症は稀であり,poikilodermaを呈することが多いとされる.しかしこれらの特徴は治療効果や予後に影響しないことが示唆された.

疣贅結節を呈した慢性肥厚性カンジダ症の1例

著者: 高橋亜由美 ,   中野瞬 ,   荒木健

ページ範囲:P.689 - P.693

要約 89歳,男性.2年前より両側口角に皮疹があり,近医でステロイド外用を行うも改善なく放置していた.徐々に結節を形成し増大した.病理組織学的に過角化,表皮の肥厚と乳頭腫症を呈し,真皮浅層に脈管拡張と形質細胞を主体とした炎症細胞浸潤を認めた.生検組織の培養検査でCandida albicans, Candida glabrataが検出された.臨床および組織学的所見より慢性肥厚性カンジダ症と診断しフルコナゾール内服を開始した.抗真菌薬を3か月内服し,結節は縮小,液体窒素療法を行い消退した.慢性肥厚性カンジダ症は口腔カンジダ症の臨床病型の1つであり,剝離が困難な厚い偽膜が白板を形成する臨床像が一般的であるが,自験例のように疣贅状の結節を呈した症例の報告もある.結節性病変を呈した場合は悪性腫瘍との鑑別が重要である.

愛知県瀬戸市で初めて報告された日本紅斑熱の1例

著者: 井土(小西)なつの ,   小野木裕梨 ,   宿院梨衣 ,   武藤義和 ,   渡邉直樹

ページ範囲:P.695 - P.700

要約 74歳,男性.1週間前から持続する発熱と全身紅斑のため受診した.初診時に40 ℃の発熱と掌蹠を含む全身に米粒大から小豆大の紅斑がみられた.瀬戸市外への移動歴はなく,毎日市内で農作業を行っていた.中毒疹のほかリケッチア症を含む細胞内寄生菌感染を鑑別にドキシサイクリンとセフトリアキソンの投与を開始し速やかに症状の改善を得た.第8病日に血液でのPCR検査でRichettsia japonicaが陽性となり日本紅斑熱の確定診断に至った.日本紅斑熱は以前は関東以西での感染報告が多かったが,近年は東北や日本海側の地域にも拡大している.愛知県では2016年に県内初の感染が報告されて以降,三河地方を中心に患者数が増加しているが,自験例は尾張地方における初の報告例であった.日本紅斑熱は特徴的な刺し口が見つからない場合など診断に苦慮し致命的な転帰を辿ることもある.紅斑を伴う不明熱を診た際は,感染地域の拡大も考慮し日本紅斑熱も鑑別に挙げ診療を行う必要があると考えた.

マイオピニオン

デルマトオーケストラとその合唱団の第九

著者: 戸倉新樹

ページ範囲:P.634 - P.635

 2024年6月8日,第123回日本皮膚科学会(日皮会)総会の場を借りて「デルマトオーケストラとその合唱団」によるベートーヴェンの交響曲第九番の演奏が終に実現した.第九を演(や)ろうと決起したのが2018年であったから,既に6年近く経っていた.準備から実現までは,新型コロナウイルスによるパンデミックの期間を飲み込み,見込みが立たなく右往左往する長いトンネルを抜けての自称快演であった.奏者自身,滅多に経験することがない,とてつもない感興を得た.さらに聴衆の皆さんにも喜んでもらうことができた.総会が終わった後も数日間は呆けていた.恐らく演奏に参加してくださった120名余の方々も,しばらく余韻に浸っていたと思う.この演奏会は,私自身が描いていたデルマトオケの完成型に近い.
 皮膚科医によるオケを企画したのは2015年である.それまでも実現を考えていたが,大変なエネルギーや費用が要るために躊躇していた.それに多少のハメを外しても許されるような,自分自身の皮膚科学への貢献や業績がないとできない.契機は2016年浜松での第80回日皮会東部支部学術大会の主催であった.あくまで学会の文化活動と位置づけ,メンバーの70%以上は皮膚科医であることをイメージした.自分自身2010年に開塾した日本研究皮膚科学会「きさらぎ塾」に関わり,各教室を超えた交流に興味があった.このオケは「デルマトオーケストラ(Dermato-Orchestra)」と命名した.海外にも通用し英語で書かれても大丈夫なような名前である.将来的に海外の皮膚科医にもこのオーケストラの活動とCDが広まり,皮膚科学そのものだけではなく文化的業績がある日本の学会との高評価も期待した.

印象記

第123回日本皮膚科学会総会印象記

著者: 種瀬啓士 ,   栗田昂幸 ,   足立太起 ,   石河晃

ページ範囲:P.701 - P.705

 第123回日本皮膚科学会総会が京都大学医学研究科皮膚科学 椛島健治教授を会頭に2024年6月6日(木)〜9(日)の4日間にわたり,国立京都国際会館にて開催された(図1).新型コロナウイルス感染症が5類に変更となって1年少々が経過し,世間一般としてもさまざまな催し物や会合がコロナ禍前とほぼ同様に対面で行われるようになったなか,会期中の懇親会も5年振りに開催された.世界各国から50名以上に上る皮膚科医が招聘され,教育講演やスポンサードシンポジウムに加えて多数の主催校企画や特別講演が行われたほか,将来皮膚科医を志す初期臨床研修医や医学生を対象にしたポスター発表セッションも行われた(図2).また,海外からの演者のセッションでは,学会を通してポケトークを利用した同時通訳が初めて配置され,英語が苦手な人にも聴講しやすい環境が整えられた.4日間のほぼすべての日程で好天に恵まれたこともあり,現地来場者数は約5,400名に上り,ほぼすべての演題がインターネット上でライブ配信されたこともあり,最終的な学会参加者は現地およびWEBをあわせて8,800名を超えた.

連載 Clinical Exercise・204

Q考えられる疾患は何か?

著者: 荒川伸之

ページ範囲:P.631 - P.632

■症 例■
患 者:89歳,男性
主 訴:前額部の紅色皮疹
既往歴:関節リウマチ,前立腺癌術後,糖尿病,白内障,心臓弁膜症
家族歴:特記すべき事項なし.
現病歴:X年10月より眉間から前額の帯状疱疹にて近医皮膚科を受診し,ファムシクロビル内服により改善したが,11月より同部に紅色皮疹が出現し,近医内科で同薬を再処方されるも改善なく当科を紹介され受診した.
現 症:前額部から眉間にかけて大小の浸潤性紅斑と紅色腫瘤が一部癒合してみられた.これらの皮疹はすべて三叉神経第一枝の滑車上神経領域に一致していた(図1a,b).

--------------------

目次

ページ範囲:P.627 - P.627

欧文目次

ページ範囲:P.629 - P.629

文献紹介

ページ範囲:P.693 - P.693

書評

ページ範囲:P.706 - P.706

次号予告

ページ範囲:P.707 - P.707

あとがき

著者: 大山学

ページ範囲:P.710 - P.710

 つい先日「あとがき」を書かせていただいたと思っていたら,「次号の執筆お願いいたします」との連絡を受けました.“Time flies”とは言いますが,今年は特に公私ともどもさまざまなことがあったので,本当にあっという間に半分が過ぎてしまった印象を持っています.
 私たち,医療従事者は忙しい日常を過ごしており,ともすれば世の動きに疎くなりがちですが,いざ世界に目を向けてみると多くの命が失われている紛争や,貧富の格差,異常気象,人権問題など,ほんの10年,20年前にはなかった危機的な問題が数多くあるのがわかります.その多くは生命の存在を脅かす(あるいは,脅かしかねない)深刻な事態です.日本では,さらなる症状改善やQOLの向上を目指して,多くの分子標的薬や生物学的製剤が次々に登場してきています.それ自体は,とても素晴らしいことであると思います.その一方で,基本的な輸液すらままならない状況で医療活動をせざるを得ない状況もあることを私たちは忘れてはならないと思います.

基本情報

臨床皮膚科

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN 1882-1324

印刷版ISSN 0021-4973

雑誌購入ページに移動

バックナンバー

icon up
あなたは医療従事者ですか?