icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina1巻3号

1964年06月発行

文献概要

治療のポイント

偏頭痛

著者: 斎藤佳雄1

所属機関: 1横浜警友病院内科

ページ範囲:P.390 - P.392

文献購入ページに移動
まず頭痛の鑑別を
 神経系の患者を取扱つていると,いわゆる頭痛を訴える者はかなり多い。頭痛を来たす基礎疾患には数多くの原因があり,その痛みの種類も種々あるが,頭蓋内器質的疾患の直接原因による頭痛はその頻度からいつて多いものではない。すなわち脳実質以外に原因のあるものおよび機能的あるいは,精神的原因と思われるものがむしろ多いと考えてよい。しかし一方頻度は少ないとはいえ,器質的疾患を見逃がし,緊急に脳外科的処置をすべきものを放置することは医師の責任である。すなわち頭痛の患者を見た場合には,この患者は外来で治療し得るものか,入院して精査し外科的治療を必要とすべきかを決定することが何よりも大切である。それにはあらゆる頭痛の患者に完全な神経学的検査を施行し,それらを鑑別することが最も大切である。頭痛一般については紙面の都合もあり詳述することはできないが,偏頭痛というものの一般頭痛における意義ということは知つておくべきである。何故ならば偏頭痛のような症状を呈するものの中には,前述の如き脳の器質的疾患と鑑別すべきものが少なくないからである。偏頭痛をmigraineという意味に限定する時は,非常に限られた疾患単位をなしてくるのであつて,いわゆる一側にのみ起こる頭の痛みという意味とは違つてくるわけである。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら