icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina1巻8号

1964年11月発行

文献概要

正常値

血清GOT,GPTの正常値

著者: 林康之1

所属機関: 1順大臨床病理

ページ範囲:P.1198 - P.1199

文献購入ページに移動
正常値とその解釈
 近年血清酵素活性の測定は臨床上の要求に応え,臨床検査として頻度の高い種目となつた。ところが,酵素活性の測定は,血清中の無機あるいは有機物の定量とは異なり,絶対量をはかることはわずかな臨床検査材料からはまず不可能に近い。したがつてほとんどすべての測定法が間接的な測定法で,いかに正確に酵素量を表現するかという目的のためにひとつの酵素検査にも数種類の測定法が考案されている。このことは検査成績比較の上で,測定法により正常値が異なるという大きな欠点となつて表われ,症例の比較検討を困難にしている。血清GOT,GPT測定法は肝疾患および心筋硬塞診断の日常検査としてもつとも普及したもののひとつで,既に消化器病学会の標準法試案も発表され,方法の統一が考えられている。以下,GOT,GPTの標準法試案による正常値と,従来の方法によるものを記し,酵素活性値の解釈について述べる。
 われわれの測定したGOT,GPT正常値および従来の諸報告をまとめて表に示した。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら