文献詳細
文献概要
特集 これだけは知っておきたい治療のポイント VII 神経 2.内科医に必要な精神科治療のポイント
不眠の対策
著者: 平井富雄1
所属機関: 1東大分院精神科
ページ範囲:P.1814 - P.1815
文献購入ページに移動不眠症状を訴えることが比較的多い症状としては,神経症,躁うつ病,精神分裂症などのほか,胃・十二指腸潰瘍から高血圧症などの身体疾患がある.これだけには限らないが,とくに精神神経科領域に属する症状の初期症状として,不眠が多く訴えられることをここに強調しておきたい.たとえば,神経症ではその約60%近くが不眠症状を訴えている.ごく平均的な公立病院の精神科外来を訪れた患者のうち,不眠症状についての統計をかかげると,表のようである.このうち,精神疾患であるための部分症状としての不眠が,約25%あるから,一般臨床においては,この統計における総数約44%から25%を引いた数,つまり約20%近くの不眠を訴える患者がいると推定できよう.アメリカでは,一般臨床における不眠症状を持つ患者は約40〜60%に及ぶといわれている.
掲載誌情報