icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina10巻2号

1973年02月発行

文献概要

今月の主題 冠硬化症の新しい知見 冠硬化症の治療

無痛性虚血性心臓病の薬物療法

著者: 蔵本築1

所属機関: 1東京都養育院付属病院・内科

ページ範囲:P.186 - P.187

文献購入ページに移動
無痛性虚血性心臓病とは
 虚血性心疾患の定義として,1962年WHO専門委員会の報告1)は"冠動脈の病的過程に伴って生ずる心筋の血流減少または停止による,急性および慢性の心機能不全"と述べており,それを1)労作性狭心症,2)心筋硬塞,3)中間型,4)無痛性虚血性心疾患に分類している.
 この無痛性虚血性心疾患とは,無症候性,すなわち狭心症などの症状はないが,心電図上虚血性心疾患の所見を示すもので,虚血性ST・T変化が特に運動時に見られるとか,心以外に動脈硬化性病変を伴うものである.いまひとつは慢性心筋障害を思わせる多様な症状を示す群で,慢性心不全,心房細動,心ブロックなどが挙げられ,この診断は他の心疾患を除外するか心以外に動脈硬化性病変を見出すことによって仮につけられるものである.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら