icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina10巻4号

1973年04月発行

文献概要

診療相談室

総コレステロール,βリボ蛋白のいずれか一方の測定のみで足りるか?

著者: 五島雄一郎1

所属機関: 1慶大・内科

ページ範囲:P.484 - P.484

文献購入ページに移動
質問 総コレステロールとβ-リポ蛋白の2つを測定する必要はなく,一方のみで足りるという意見がありますが,この点につき,五島先生のお考えをお聞かせください. (大田区 I生)
答 血液中の脂質には総コレステロール(エステル型,遊離型),中性脂肪(トリグリセライド),燐脂質,遊離脂肪酸などがあり,これらの脂質は水にとけないので,血漿中に存在するために蛋白と結合した状態となっている.つまり脂質の周囲を蛋白,主としてグロブリンがとりかこんで親水性の泣子となり,これをリポ蛋白とよんでいる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら