icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina10巻4号

1973年04月発行

文献概要

図解病態のしくみ

白血球増多

著者: 滝沢義矩1 天木一太1

所属機関: 1日大・第1内科

ページ範囲:P.510 - P.511

文献購入ページに移動
 白血球増多は,細胞の成熟度とか,種類に関係なく,末梢血において白血球の絶対数が増加している状態をいう。成人では,一般に,白血球数10000/mm3以上とするが,実際には白血球は好中球,単球,好酸球,好塩基球,リンパ球に分けられるので好中球増多,単球増多,…などとしてとらえることが妥当であろう.末梢血白血球が増加するうち,特殊なものに類白血病反応がある.感染あるいは炎症,中毒,腫瘍など,白血病以外の疾患によってひきおこされ,白血病に似た血液所見を呈する白血球増多で,その特長は,有核赤血球を含めた各種幼若細胞が出現することである.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら