icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina10巻4号

1973年04月発行

私の本棚

臨床医のためのアレルギー入門書

著者: 野田金次郎1

所属機関: 1信大・法医学

ページ範囲:P.525 - P.525

文献概要

 アレルギーなる言葉は医歯薬関係者のみならず現今では一般常識化したものとして繁用されている医学用語の一代表であるが,医師でもこれに対する正しい理解を持たないで何となく使って,しかもそれで何となく安心している場合が案外多いと見聞されるのも,私が抗原抗体反応の一つである血液型学を専攻しているので,その目で視るからばかりではなさそうに思われる.極言すれば,かなり多くの医師がこの言葉を自分の不知のかくれみのとして使っていると言えよう.
 アレルギーの根源は抗原抗体反応であるが,そもそもこの反応自体が医師に嫌われ勝ちなものであるらしい.なるほど抗原抗体反応といえぱ抗原があって始めて抗体が判り,抗体があって始めて抗原が判るものであり,一応難解の所もあるが,相対思考に慣れれば,こんな判り易い学問は他にあまりないほどのものである.ただ,検査法が,他の分野のそれに比して非常に簡単であって,しかもその語る所が非常に多いことも難解感を与える因となっていると考えられる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら