icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina10巻6号

1973年06月発行

文献概要

今月の主題 問診

問診の意味づけ

著者: 阿部裕1

所属機関: 1阪大内科

ページ範囲:P.680 - P.681

文献購入ページに移動
問診とは何か
 現代の診断学の基盤のほとんどは,症候論symptomatologyの上に立っている.この概念はいまや急速に変貌しようとしているが,患者との問答という形式はひきつづき守られると思われる.そこで問診という行為を介して,医師は何を探ろうとしてきたのか,という命題を考えてみたい.最近,情報科学がいろいろの分野で導入されてきたが,非常に面白い応用は哲学にみられる.哲学の命題は人間とは何であるべきかということになるが,これを解く手がかりは言語のなかにあるといわれている.つまり,われわれが使っている言葉の価値的な面を分析して,正とか邪とか,善とか悪とかといった言葉を使って,われわれ自身が人間をどのように評価しているかを解きほぐしてゆくと,人間はどうありたいかという問題に対する考えを取り出すことができる.ソクラテスやプラトンの哲学は,こういう基礎から出発しているわけである、
 ところが情報科学的なアプローチは,人工言語を使って人間のもつ論理を研究するという行き方をとる.すなわち,人工言語の研究が,それによって表現されている世界の構造の研究につながるわけである.最近の哲学の研究はこういうアプローチによって,数学者が次々と新しい方向を切り開いているといわれている.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?