文献詳細
文献概要
ベクトル心電図講座・4
心筋硬塞
著者: 石川恭三1
所属機関: 1杏林大・内科
ページ範囲:P.517 - P.521
文献購入ページに移動 心電図上での心筋硬塞(Myocardial infarction)の診断は,主として定性的なパターン認識に基づいて行なわれることが多いので,定性的な診断に強いベクトル心電図が最もその偉力を発揮できるわけです.スカラー心電図上では,小さな結節か,あるいは全くnoiseと鑑別できないような細かい棘のようなものが,ベクトル心電図のQRSループ上では,明らかに心筋硬塞により惹起された異常所見を示すことがあり,その診断に大いに役立つことが多々あります.今回は,前壁中隔硬塞と側壁硬塞について述べ,後下壁硬塞は次号にゆずることにいたします.
心筋硬塞は,冠動脈の閉塞により,その支配下にある心筋が,そこからの血液供給が途絶されて壊死に陥るために生じるものです.心筋硬塞は,その広がりの程度により,貫壁性心筋硬塞(Transmural myocardial infarction),心内膜下硬塞(Sub-endocardial myocardial infarction)ならびに心外膜下硬塞(Sub-epicardial myocardial infarction)とに大別できます.ここでは,貫壁性心筋硬塞についてお話することにします.
心筋硬塞は,冠動脈の閉塞により,その支配下にある心筋が,そこからの血液供給が途絶されて壊死に陥るために生じるものです.心筋硬塞は,その広がりの程度により,貫壁性心筋硬塞(Transmural myocardial infarction),心内膜下硬塞(Sub-endocardial myocardial infarction)ならびに心外膜下硬塞(Sub-epicardial myocardial infarction)とに大別できます.ここでは,貫壁性心筋硬塞についてお話することにします.
掲載誌情報