icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina12巻7号

1975年06月発行

文献概要

今月の主題 消化管潰瘍—診断および治療の現況 消化性潰瘍の成因と診断

Mallory-Weiss症候群

著者: 田中弘道1 鶴原一郎1 渡部和彦1

所属機関: 1鳥取大第2内科

ページ範囲:P.1060 - P.1062

文献購入ページに移動
 1929年,G. K. MalloryとS. Weissがアルコール中毒症患者で頻回の嘔気・嘔吐をくり返した後で大量吐血をきたした剖検例を詳細に検索し,4例に食道・胃接合部から噴門部にかけて縦走する幅2〜3mm,長さ3〜20mmの数条の線状裂溝(mucosal tear, laceration)を認め,この裂創からの出血死として報告した.1932年には,彼らはさらに2剖検例を追加報告し,出血の原因はアルコール性胃炎,消化性潰瘍,肝硬変に伴う出血性びらんあるいは食道静脈瘤破裂によるものではなく,反復してみられた嘔吐による食道・胃接合部あるいは噴門部の粘膜あるいは粘膜下に及ぶ裂創形成によるものであったと報告した.
 これ以来,Mallory-Weiss症候群と呼ばれ,今日まで相当数の報告が見られるが,それによると,男性に圧倒的に多く,10歳代から80歳代までの幅広い年齢分布を示すことが知られている.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら