icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina13巻1号

1976年01月発行

皮膚病変と内科疾患

胼胝または皮膚硬化を主徴とする皮膚病変と内科疾患

著者: 三浦修1

所属機関: 1杏林大皮膚科

ページ範囲:P.138 - P.139

文献概要

胼胝または皮膚硬化を主徴とする皮膚病変と内科疾患
 胼胝とはおおむね平坦な限局性角化層増殖をいい,その典型例は胼胝腫,いわゆる「たこ」である.臨床的にはしかし,角化層のみの増殖であるか,これに棘細胞層増殖も加わっているかの弁別は困難である.したがって,下記には臨床的に限局性角化層増殖と判断される皮膚病変の中の内的または全身的関連を有する病型について記する.
 胼胝 弱い機械的刺激が長時日にわたって,頻回に同一部位に加わって形成される胼胝であり,黄白色または灰黄白色を呈し,辺縁は軽度隆起して少しく硬く触れる台状の局面をなす.本現象は機械的刺激のみならず,その他の弱い物理的刺激や化学的刺激によっても生ずる.したがって,日常生活や職業に関連するのを例とし,全身的影響はなく,単に角質増殖の傾向を有することを示唆するにとどまる.しかし,日常生活や職業との関連の証されない部位に発来した場合,たとえば学童などが特定の部位を絶えずつねったり,叩いたり,噛んだり,打ちつけたりして生じた場合には心理学的検査を要するし,特定の時期から胼胝ができやすくなったような場合には脊髄癆や脊髄空洞症などの神経疾患の発症を考慮に入れる必要がある.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら