文献詳細
今月の主題 アルコール性障害のトピックス
臓器障害,なぜ起こるか
文献概要
はじめに
アルコール過飲が膵炎の原因となることは古くより知られ,最近,わが国でもアルコール膵炎は著しく増加してきている.1974年,厚生省慢性膵炎調査研究班の報告工)では,慢性膵炎のうちアルコールが関与すると思われる症例は約半数に達している.
この背景には,わが国での近年のアルコール消費量の著しい増加があると思われ,外国での報告をみても,慢性膵炎患者とアルコール消費量はほぼ正の相関が認められている.しかし,アルコール膵炎の頻度は国や民族(地理的因子,遺伝,体質),食生活(栄養因子)によって差があること,また,大酒家でも膵炎を発症しない人の方が多く,さらにアルコール膵炎とアルコール肝硬変を同時に合併することはまれであることなど,アルコールと膵との関係は疫学的事項からみても複雑である.
アルコール過飲が膵炎の原因となることは古くより知られ,最近,わが国でもアルコール膵炎は著しく増加してきている.1974年,厚生省慢性膵炎調査研究班の報告工)では,慢性膵炎のうちアルコールが関与すると思われる症例は約半数に達している.
この背景には,わが国での近年のアルコール消費量の著しい増加があると思われ,外国での報告をみても,慢性膵炎患者とアルコール消費量はほぼ正の相関が認められている.しかし,アルコール膵炎の頻度は国や民族(地理的因子,遺伝,体質),食生活(栄養因子)によって差があること,また,大酒家でも膵炎を発症しない人の方が多く,さらにアルコール膵炎とアルコール肝硬変を同時に合併することはまれであることなど,アルコールと膵との関係は疫学的事項からみても複雑である.
掲載誌情報