icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina13巻10号

1976年10月発行

開業医学入門

"かぜ"のこじれ

著者: 柴田一郎

ページ範囲:P.1430 - P.1434

文献概要

 開業医にとって最も頭を悩ます問題のひとつに,いわゆる"かぜのこじれ"がある.およそ日本の開業医の診る患者の約半数はいわゆるかぜ症候群であると,最近なにかで読んだことがある.まず最初に,一般にかぜ症候群と呼ばれている一群の症候群とはなにか,ということについて検討してみたい.はじめに一応おことわりしておきたいことは,最近かぜ症候群について,大半の成書には,ウイルス学的検索などの実験室的検査について詳細に述べられ,個個のウイルスで起こる症候の分類まで詳しく述べられているが,筆者としては特殊なものを除き,これらの問題には立ち入らないつもりである.実際問題として,発病早期と回復期の2度にわたって検体をとり,これをさらに外注する,といっても結果が判明したときには患者は治癒してしまっている.検査結果が分かったとしても,抗ウイルス剤にっいてはABOBがわずかに有効なこと,また一部のウイルスに対してはアマンタジンに若干の効果がある程度でしかない現在,私たちとしては対症療法を行う以外に方法はないのである.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら