icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina13巻9号

1976年09月発行

今月の主題 リンパ組織の基礎と臨床

リンパ組織の主な病気

反応性リンパ節腫脹

著者: 木村郁郎1 大熨泰亮1

所属機関: 1岡山大第2内科

ページ範囲:P.1230 - P.1234

文献概要

はじめに
 日常診療において,われわれがリンパ節腫脹を主訴として来院する患者に接する機会はさほど稀ではない.かかる場合,悪性リンパ腫をはじめとするneoplasticな病変をまず念頭におくべきであるが,悪性リンパ腫類似の腫脹を呈する,炎症性ないしは反応性の病変を忘れてはなるまい.筆者に与えられたテーマは反応性リンパ節腫脹であるが,元来,若干のあいまいさを含む反応性という意味を明確に想定することなく,non-neoplasticで,しかもリンパ節のprimary infectionを除いたものと広義に解釈し,リンパ節の腫大を主徴とし,悪性リンパ腫と臨床上鑑別を要すると思われるいくつかの疾患について述べることにする.病理組織学的に悪性リンパ腫と鑑別を要するnon-neoplasticなリンパ節腫脹を表1にあげておくが,これについては最近いくつかのすぐれた綜説1,2)があるので参照していただきたい.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら