icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina14巻11号

1977年11月発行

今月の主題 呼吸不全とその管理

急性呼吸不全の治療

肺洗浄療法

著者: 吉良枝郎1

所属機関: 1自治医大呼吸器内科

ページ範囲:P.1567 - P.1569

文献概要

肺洗浄法の適応
 肺洗浄,正確には気管支・肺洗浄bronchopulmonary lavageはRamirez-R, J.1)により肺胞蛋白症の治療法として臨床に導入されて以来,一般に注目されてきているが,Ramirez-Rの発表以前に閉塞性肺疾患,とくに慢性の喘息重積状態の治療法として,方法には差があるがThompsonら2)により報告されている,Thompsonらの成績は29例の慢性気管支炎を合併した喘息,1例の純粋な喘息,15例の慢性気管支炎を合併した肺気腫の計45例の症例についてのものである.
 患者自体の咳嗽・痰喀出努力でも,また経気道性の加湿,postual drainage,ステロイド剤を含め気管支拡張剤,喀疾融解剤の十分な使用によっても排除しえない気道内分泌物の貯留,また肺胞蛋白症の場合のように肺胞腔内を充填する物質が存在して,患者は高度の呼吸不全状態にある場合に本療法が治療法として適応となる.また肺癌症例の細胞診,肺感染症症例の細菌学的検査,気道内,肺胞内に貯留する物質の病理学的特色の把握など診断的目的にまで本法を拡大使用しうる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら