icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina14巻2号

1977年02月発行

文献概要

小児と隣接領域 小児脳神経外科

乳幼児硬膜下血腫(水腫)

著者: 早川勲1

所属機関: 1都立墨東病院脳神経外科

ページ範囲:P.268 - P.269

文献購入ページに移動
 硬膜下血腫(水腫)は小児,とくに2歳以下の乳幼児に多い疾患である.硬膜下に溜る液体の性状により血腫subdural hematomaといったり,水腫subdural effusionといったりするが,両者をひっくるめて広く硬膜下液貯溜subdural collection of fluidということもある.看過されると生命にかかわるだけでなく,治療されても不徹底であれば,以後の精神・運動発達に重大な障害をもたらす.乳幼児期にはとくに注意すべき疾患のひとつということができよう.原因はさまざまであるが,大きく分けて頭部外傷によるものと,そうでないもの-髄膜炎,血液凝固障害,栄養障害などによるものとに2分することができる.硬膜下被膜(新生膜)の有無により慢性型と急性型に区別されるが,両者の問には密接な関係がある.すなわち,急性型から慢性型への移行や,慢性型の急性増悪をみることが少なくない.また,原因となる頭部外傷は必ずしも直接打撃とは限らず,むち打ち損傷のような間接外力であってもかまわない.したがって,本症診断に際して,頭部打撲の有無は絶対的鑑別点とはならない.最近ではまたBattered child syndrome(Kempe, C. H.,1962)に本症を合併することが少なくないとされている.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら