icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina14巻6号

1977年06月発行

今月の主題 DICとその周辺

治療

成分輸血

著者: 清水勝1

所属機関: 1都立駒込病院輸血科

ページ範囲:P.860 - P.862

文献概要

はじめに
 すべての輸血を行うにあたって常に考えておかねばならないことは,輸血はあくまでも補充療法であるということである.したがって,輸血の効果を最大限にあげるためには,目的とする血液成分について,下記の事柄に十分配慮することが必要とされる.
 第1には,該当する成分が一般の供血者の体内においてどのくらいの量存在するかということ,第2には,採血・製剤化の過程や,保存時間・期間内に,その成分の量や活性能がどのくらい低下するかということ,第3には,その成分が患者に輸血されたとき,患者の体内での最少有効量と,体内における寿命とがどのくらいであるかということ,第4には,その成分の減少が急性にきたものか慢性にきたものかということである.これらの諸点を考えることなく輸血することは,輸血の効果を十分に期待できないばかりか,いたずらに副作用を助長するにすぎない結果となるといわざるを得ない.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら